見出し画像

【お取り寄せ】抹茶スイーツ 伊藤久右衛門 #1

だいぶ空いてしまいましたが、次はスイーツをお取り寄せ。

ちゃかちゃかレポ上げていきましょう。
(ちょっと財布の紐緩すぎん?)


抹茶パフェアイスバー

SNSで話題にあがったパフェアイスバー。

8本入りを注文したため、到着時には発砲箱in箱でこの状態。
クール便の冷凍で巨大なドライアイスと共にやって来ました。

画像1

画像2

まず驚くのが、この凹凸の激しさ。

大抵、宣材写真はちょっと盛ったりおいしそうな色味を演出したりと美化されるものが多い中、写真以上の立体感。

サイトによると、厚みは4㎝だそうで。

『まっちゃ』『いちご』『とろぴかる』が各2本と『さくら』『もんぶらん』が1本ずつ。


まっちゃ

画像3

王道の抹茶。濃い見た目と濃い中身。
抹茶アイスは柔らかいため、気を抜くとあっという間に溶けだしてしまうから要注意。あんこを掬いながら口へ。


いちご

画像4

苺、ブルーベリー、ラズベリーをふんだんに使った、甘酸っぱい風味。
苺と練乳風味のチョココーティングが抹茶アイスとの相性抜群でした。


とろぴかる

画像5

画像6

大ぶりなマンゴーとパインと共に、抹茶アイスをin。


さくら

画像7

え。合うの?と思いきや・・・桜風味のムースアイスの立体感に驚き。
(サイズ感はもんぶらんで)


もんぶらん

画像8

画像9

贅沢に栗をあしらった、存在感あるもんぶらん。
まったりまろやかな口当たりでした。


抹茶アイスをそれぞれの風味のチョコアイスでコーティング。

ちょっといいめのスプーンとあらかじめ冷やしたお皿でいただきました。

商品全般に言えることですが、これでもかというくらい抹茶が濃厚で風味が生きている。

その上で、果物やチョコのトッピング、ムースが抹茶と喧嘩せず口の中で美味しく混ざり合っています。

困ります。これに慣れたら、スーパーのカップ入り抹茶アイスを食べられなくなってしまうじゃないですか(褒めてる)。


京都 宇治 伊藤久右衛門

世界遺産 平等院鳳凰堂の近く

サイトを見ればわかる通り、抹茶梅酒、日本酒、ワイン、抹茶カレーや、抹茶そばと抹茶が合うなら何でもござれのお店です。

やはり気になるのは抹茶×純米酒、これはリキュール扱いのようですが、本店へ行って直に購入したいところですね。



余談、弁当箱と見紛う巨大ドライアイスに我が家は大歓喜。
お鍋にお湯をはってボコボコ遊んでおりました。楽しかった。

画像10


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?