マガジンのカバー画像

職人数珠つなぎ

17
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

「vol.14 職人さん100人数珠つなぎ」/森 健持(Kenji Mori)さん/「幻の染物」 辻が花作家

「vol.14 職人さん100人数珠つなぎ」/森 健持(Kenji Mori)さん/「幻の染物」 辻が花作家

___________________________________________

辻が花(16世紀の室町時代末期から17世紀の江戸時代初期の100年ほど流行した染の着物。江戸時代中期に友禅技法が普及されたのを機に消滅。現存遺品数が300点足らずということもあり、幻の染物と言われている。

現在は、絞り染めにより2色以上の多色を染め分けることにより絵模様を表現する染色技法のことをいう。)

もっとみる
「vol.13 職人さん100人数珠つなぎ」/森 久杜志(Hitoshi Mori)さん/調度指物師&オリジナルブランド”KEI”ファウンダー

「vol.13 職人さん100人数珠つなぎ」/森 久杜志(Hitoshi Mori)さん/調度指物師&オリジナルブランド”KEI”ファウンダー

____________________________________________
京指物(平安時代に始まる京の木工芸。指物とは、金物の釘や接合道具を使わず、木と木を組み合わせて作られた家具や調度品の総称または技法のこと。一説には、物指しを用いて細工するからともいわれている。)
____________________________________________

森木箱店4代目の森久杜

もっとみる
「vol.12 職人さん100人数珠つなぎ」/池内真広(Masahiro Ikeuchi)さん/手描友禅染職人&オリジナルブランド”SOMEA”ファウンダー

「vol.12 職人さん100人数珠つなぎ」/池内真広(Masahiro Ikeuchi)さん/手描友禅染職人&オリジナルブランド”SOMEA”ファウンダー

手描友禅(京都の扇絵師、宮崎友禅斎によって考案された模様染のこと。かつて貴族や公家が好んだ繊細で優美な意匠が特徴。京都では、一般的に分業が主流で高度な技を持つ職人が図案作成、染、刺繍、金銀箔をそれぞれ担っているが、池内友禅ではデザインから制作まで6〜7割の工程を自らで行なっている。

____________________________________________
友禅染の世界に入った一番

もっとみる