見出し画像

箱の気持ちになる

友達からもらったリンツチョコレート。
箱の開け方がわからない。
もともとずぼらなこともあり、端から適当に開けようとしたが、微妙にうまくいかない。

ここから開けると思うんだけど

理科系オット「そういうのは箱の気持ちにならないと」

??
あつこ「箱の気持ちですか?」

理科系オット「そう、注意深く観察して、箱がここから開けてほしいと思っている部分を探す」

あつこ「いや、相手は口をきかないチョコレートの箱だけど」

夫は箱の表面をじっと眺めていたが、ある1部を指差す。

理科系夫「ここに線があるでしょう」

どこどこ?

右上のパティシエの画像にうっすらと


理科系夫「ここじゃないの」

おお、簡単に切れた

そこからは早かった。

つまんで
スムーズに開いていく

あつこ「おおー」

ほんの数秒で、塩チョコレートが現れた。はがれるのもとてもスムーズ。

理科系オット「これが箱の気持ちになるっていうこと」

あつこ「……」

いろいろ言いたいことはあったが、とりあえずリンツのおいしいチョコレートが食べられたのでよしとする。

ものを開けたり外したりする時壊してしまうことが多い、適当人間のあつこ。
箱の気持ちは、一生わからないようだ。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,756件

投稿数が1500を超えているため「あつこのnoteの歩き方」を説明しています。 https://note.com/atsuko_writer55/n/n30e37e8ac4dc マガジンをフォローして、もっとあつこのnoteを楽しんでくださいね。 noteのお友達、大好きです!