見出し画像

あっ……(に続くもの) 理科系テイストで

暑いのだ。
だけど「あつい」と声に出してしまったら、
なんだか負けたような気になる。

だから、口にするのは1文字目だけ。
へそ曲がりあつこ。

「あっ」……(つい)

あとの言葉は飲み込んで口にしない。 
ーーー

電子レンジから熱々のお皿をとったときも

「あっ」……

(つい)

ーーー

茹でたての、とうもろこしを
鍋から取る時も

「あっ」……

(つい)

ーーー

熱々のカレーのお皿を運ぼうとして
いつものように

「あっ」

と言ったとたん

理科系夫 「たみ」

ボソリとつぶやかれた。

あつこ(???)

ーーー

できたてのお味噌汁のお椀を運ぶ時

「あっ」

と声の出るあつこ。

すると、またもやボソリとつぶやきが。

理科系夫 「いす」


あつこ(むむむ)

ーーー

茹でたてのとうもろこしを
食べやすく切ろうとして、やっぱり

「あっ」

と声が出る。

理科系夫 「せも」

あつこ(!!!)

ーーー

あつこ 「ちょっと、わざと言ってるでしょ」

理科系夫「なにが?」

あつこ「わたしが 『あっ』というと
続く言葉をこっそりつぶやいているでしょう」

理科系夫「あれ?気がついちゃった?」

あつこ「気がつきますよ。
熱海(あたみ)とか
アイスとか
あせもまで!」

理科系夫「だって、一言だけじゃなくて
あとに続いたほうがいいでしょ?」

ーーー

あつこ「むむむ。なんでボソボソ言うの」

理科系夫「奥ゆかしくていいでしょ」

あつこ「もー!
(なんだかムカムカするあつこ)
じゃぁ…
少しは理科系っぽい返しはないの?」

理科系夫「あえん」

あつこ「え?ああ、亜鉛ね。
それだけ?」

ーーー

理科系夫「アルミニウム」

あつこ「ふーん」

理科系夫「アンモニア」

あつこ「芸がないなあ」

ーーー

理科系夫「ありゅうさんがす(亜硫酸ガス)」

あつこ(知っている)


理科系夫「あしょうさんなとりうむ(亜硝酸ナトリウム)」

あつこ(よく知らない)  


理科系夫「あんそくこうさん(安息香酸)!」

あつこ(うわ、これは知らない)

黙り込んだあつこの表情を見て
薄く笑う夫。

理科系夫「じゃあ、僕の勝ちだね」

(さっさと自分の部屋に戻っていく)

残されたあつこ(なんだったんだ?)


とりあえず、今日も平和だ。
安息香酸、なんだろう?

この記事が参加している募集

投稿数が1500を超えているため「あつこのnoteの歩き方」を説明しています。 https://note.com/atsuko_writer55/n/n30e37e8ac4dc マガジンをフォローして、もっとあつこのnoteを楽しんでくださいね。 noteのお友達、大好きです!