見出し画像

イギリスの伝統菓子 『スコーン』

子供の頃から、甘いものより塩味おやつが好きだった。

喫茶店に入ってメニューから選ぶものも、ショートケーキ、チーズケーキ、チョコレートケーキとかよりも

トーストとかサンドイッチを食べたかった。

でも、何だかそんなものを頼むのは可愛くないと言うか、食事じゃない!とか言われそう。

で、何とか甘さから少し遠のいている
『スコーン』
を頼むことが多かった。

添えられているクリームとジャム。

ジャムはほとんど付けず、ほぼクリームだけで食べる。

スコーンの粉っぽい味がクリームをつけることでしっとり食べやすく滑らかになる。

久しぶりに食べた。

スコーンは見た目の地味な感じからは想像もできないけれど、作り方はかなり高度。

このぱっくり割れた層を出す為に、生地を伸ばして重ね伸ばして重ねを繰り返す。

極力、触らず捏ねず手数を減らす事が大事。

焼いている間に、粉とバターの間に閉じ込められた水分が飛んでこの層ができる。

真ん中の割れ目に沿って、2つにぱっくり割る。

その上にクリームをたっぷり。

シンプルで素朴な味がいい。

ここのお店は、パニーニも美味しい。


「cafe&kitchen PANITA」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?