見出し画像

スリムロング型で可愛い黒糖胡桃パン

パン作りにはまって、食パンから

カレーパン
バターロール 
折り込みパン
デニッシュ食パン
フランスパン
ブール
ライ麦パン
クッペ
カンパーニュ
ベーグル
イングリッシュマフィン
ブリオッシュ
塩パン
全粒粉パン

などなど数え切れないほど、沢山のパンを焼いてきました。

一度はまると、とことん貫き通す性格らしく一時期、毎日休むことなくパン作りをしていました。

もちろん自家製酵母にも手を出しました。

スーパーに行くと

「これも酵母をおこせるんじゃないか?これもいけるんじゃないか?」

と酵母を起こせそうな食材を目を皿にして探していました。

強力粉も色々な種類を試しました。

イーストも砂糖も塩も水も拘ったら、もうキリがありません。

パン作りの本もたくさん読みました。

図書館で借りたり、中古を買ったり、新刊を買ったり。

型もたくさん揃えました。

型は見ているだけで楽しくて、どんどん増えていくのです。

初めの頃は全く食べれるようなパンが焼けず、落ち込みましたが、

毎日焼いてたせいか、いつのまにかそれなりに焼けるようになりました。

これも焼いてみたい、これも、これもと一日中パン作りのことを考えていました。

上手くいかなければ上手くいかないなりに、血眼になって原因を調べる。

「人って好きな事なら、こんなにも一生懸命になれるんだなぁ。」

今思い返すと、すごい熱量だったなと思います。

わたしのブームは去ったけれど、パンはもちろん今でも大好きで美味しいパン屋さんがあれば、必ず寄るし、今でも思いついた時に焼きます。

今日も焼きました。

黒糖胡桃パン。

たくさんの種類のパンを焼いてきて、分かったことがあります。

・普段ちょっと焼きたいなと思ったら、難しいパンは焼かない。(失敗すると、それなりに凹むからです)

・普段口にしている食パンが1番好き。

・工程は少ない方がいい。

・ほんのり甘いパンは食べやすい。

・胡桃、黒糖、黒ゴマ、小豆が好き。

・見た目が可愛いパンが好き。

色々焼いてみて、結果シンプルなパンが好きだった事に気づく。

いつも思いますが、パン作りは人生と似ています。

色々なことにチャレンジして、失敗成功を繰り返して結果やり過ぎていたことに気づくのです。

でも、でも、やっている過程は無我夢中で苦しいけど楽しかったりするんですよね。

時々、「やり過ぎてるな」って自分を他人のように客観視して見ないとですね。


⬇️

黒糖胡桃パンのレシピです。

強力粉 150g
イースト 1.5g
牛乳 60g
水 50g
黒糖 30g
塩 3g
胡桃 30g

①胡桃はトースターで軽くローストして、冷めたら細かくしておく。

②ホームベーカリーに水と牛乳、黒糖、強力粉、イーストの順番で投入して、2分ほど回す。

③20分ほど、置いてオートリーズする。

④塩を加えて、12分ほど回す。最後の2分くらいに胡桃を投入する。

⑤ホームベーカリーから生地を取り出して、ボールに移し、綺麗に丸めて乾かないようにラップをし、オーブンの発酵機能35℃で60分一次発酵させる。

⑥生地の大きさが倍以上になったら、打ち粉をした台の上に置き、ガスを抜くように丸めてベンチタイム20分置く。

⑦好きな形に成形して、型に入れオーブンの発酵機能40℃で40〜60分二次発酵させる。

⑧200℃に予熱したオーブンで12〜20分ほど焼く。


読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?