見出し画像

Miso Ballsがついにデンマークにも。

食の国民会議開催!

去る9月24日と25日に、デンマークの食の国民会議Madens Folkemødeがロラン島で開催されました。2019年に始まったこの会議、昨年はコロナで中止となり、今年が第2回目でしたが、2日間で約8,000人が来場し、様々なディベートや食体験、ショップなど150種類ものイベントを楽しんでいました。イベント参加者は幅広く、ラスムス・プレン食糧農業漁業大臣や政治家、多くのシェフ、食や素材の作り手、研究者、レストランや食関連の経営者やスタートアップ起業家、学生、一般市民や子どもたちまで実に様々。お天気もまずまずで、デンマークの食の今と未来を知ることができる貴重な機会となりました。

テーマも多岐にわたりましたが、多く聞かれたキーワードは「気候変動」「よりグリーンな食」「豆類(プラントプロテイン)」「手作り」「ベジタリアン・ヴィーガン」「肉を少なく」「食糧廃棄を減らす」など。気候変動適応のため、おいしさを妥協せず、いかに食のトランジションを起こしていくかということが、あちこちで熱心に探求された2日間でした。

発酵食やヴィーガン・ベジタリアン食がより身近に

画像1

たくさんのおもしろいショップも出店していましたが、注目を集めていたのが、これまでなら捨てていたコーヒーの葉っぱを発酵させてつくったアルコール飲料やソーダ類、Miso Ball(フレーバー付きインスタント味噌玉)デンマーク産オーガニックTofu(豆腐)、乾燥そら豆などです。実は私、そら豆が大好きなのですが、デンマークに来て、そら豆は家畜の餌にされていると聞いてショックを受けていました。でも、最近では有機豚の飼料にされるだけでなく、人間のための大事な植物性タンパク質源としても注目されるようになってきました。これまでは、アラビア系食料品店で冷凍のそら豆を買って塩ゆでして食べていましたが、これからは、乾燥豆、それからフレッシュなそら豆も売られるようになっていきそうです。

豆腐に関しては、これまでもデンマークでは健康食品店やスーパーマーケットなどで扱われる種類も増えてきていましたが、どれも味はいまひとつで、パッケージをあけて、調理せずそのまま冷奴で食べるのに耐えうる味と質のものがなかったのです。でも、ついに、冷奴で食べられる豆腐が、デンマーク国内で、しかもオーガニックで作られるようになりました。ベトナム人のトランさんとデンマーク人のマスさんのペアがつくる豆腐は、日本の木綿豆腐の味にとても近く、生でも、茹でても、炒めてもおいしいのでありがたい限り。フレーバーがついていないナチュラル以外に、レモングラス&チリ、海藻、スモークの4種類で、デンマーク人にも食べやすいようです。

画像2

そして味噌も、最近はデンマーク人にとって少しずつ身近な食材になってきています。世界各地でインスタ映えするカラフルで様々なフレーバー入り味噌玉づくりが盛んになっていますが、デンマークでもついに登場しました。味は、トマト、マッシュルーム、スパイシー、カレー、海藻の5種類。

画像3

カップにこの味噌玉を一つ入れて、熱いお湯を入れて根気良くかき混ぜると、即席味噌汁のできあがり。なかなかの味わいですし、見た目もデザートか何かのようで、とても楽しい。デンマークの冬の寒い朝のごはんのお供に、またはおやつに、ぜひお勧めしたい気軽さです。

ひよこ豆の味噌も売られていましたが、これもヨーロッパでは手作りしている日本人も多いですよね。かなりおいしいです。私も今度作ってみようと思います。

画像4

日本の便利なスーパーフード、お味噌汁

そもそも、日本のお味噌汁ってすごく便利で栄養豊富なスーパーフードですよね。作り方も超簡単。出汁も、お好みで昆布とか煮干しとか干し椎茸とかを水にしばらくつけておいて、鰹節なら沸騰したお湯にほんの数秒〜数分火を入れるだけでとれて、そこに旬の野菜やら肉やら魚介類やら豆腐などの大豆製品やらをこれまたお好みで入れて、具に火が通ったら、お好みの種類の味噌を溶き入れてできあがり。具材も小さく切れば、あっという間に火が通ります。出汁をひくのも、手間というほどの手間でもないし、〇〇だしや〇〇の素みたいなものを使ったら確かにほんの少し時間を節約できるかもしれないけれど、やっぱり、昆布や煮干しや鰹節や干し椎茸から直にひいた出汁の味にはかなわない。

出先やランチタイムに、ちょっと味噌玉でお味噌汁を味わうのは一考の余地ありだと思うし、デンマーク人のお味噌汁入門編としてはよい入り口だと思うのですが、ぜひ、出汁をひいて、旬の素材と味噌の組み合わせでつくる、できたてのお味噌汁の味わいも体験して知ってほしいと願わずにいられません。

さっと出汁をひいたり、材料を切って具材をほんの数分煮たり、味噌を溶き入れたりする時間を惜しんで、節約した時間は、どんなふうに使われているんだろう?
とちょっと気になる今日このごろです。


※この記事は、DANSKコミュニティで先行公開されています。デンマークの最新情報を、毎月私なりの独自の視点で取り上げています。ぜひみなさんのご参加をお待ちしています!

サポートいただけるなら、こんなに嬉しいことはありません!ありがとうございます♡