見出し画像

はじめまして!「ノーコードツールの@pocket(アットポケット)」です。noteはじめます!

はじめまして!アイアットOECという会社で「ノーコードツール@pocket」のマーケティング責任者をしている濱田です。

このたびnoteで「公式@pocket」の運用をはじめることにしました。その思いは以下です。

・岡山という地方で開発・提供している@pocketを知ってもらおう。
・@pocketは「現場が使う」ツール。より現場の働き方が良くなるような情報提供をしていこう。

そういうことを思いながら、書いていきます。


アイアットOECという会社

株式会社アイアットOECは、こんな会社です。

  • 本社は岡山

  • 岡山情報処理センター(現:OEC株式会社)より2004年9月に分社設立

  • 親会社は百貨店の天満屋

岡山情報処理センターは1969年9月設立の会社ですので、分社前からみて54年ほど経っている、地方のIT企業の老舗のような位置づけで見ていただければと思います。

私はそのアイアットOECの中の1事業部、プロダクトサービスグループでマーケティング全般を受け持っています。

@pocket(アットポケット)って何?

@pocketって、そもそも何か。

@pocketサイトTOP

一言で書くと、プログラミング不要で業務アプリが作成できる「ノーコードツール」です。営業系であれば、顧客管理や商談管理。総務系であれば、物品管理や社員管理。そのような普段の管理業務にお使いいただけるツールです。

  • 1人300円から、と手頃な価格

  • プログラミング不要で業務アプリ作成

  • この価格帯のサービスには珍しく、有人サポートも充実

そのようなお手軽サービスが@pocketです。

noteをはじめるきっかけ

noteをはじめようと思ったきっかけは、2つあります。

手軽なサービスなので、一般の企業以外、たとえば学習塾とかペットショップのような、今まであまり接点がなかったところからの問合せも増えました。

何か有益な情報を提供したいなと思っても、会社のWebサイトではどうしてもカチッとした固い表現になりがちで、あまり手軽・気楽な感じにならず…。
なので、まずは表現の1つとしてnoteやってみようと思ったのが1つ目のきっかけです。

もう1つのきっかけですが、これが実際に決め手になりました。
以前、@pocketを無料トライアルで使っていただいた方が、その実体験をnoteに書いてくれていたこと。
たまたま見つけた時、うれしさ半分、適切な情報提供してこなかったなぁという反省半分で、noteというメディアで展開するのもいいかなと思った次第です。

noteで行っていきたいこと

@pocketは現場のデジタル化(デジタイゼーション)に有効なツールと思っています。活用していけば、DXの一歩手前のデジタルによる業務変革(デジタライゼーション)も見えてきます。

ここnoteでは、@pocketの活用情報から裏情報(?)も知っていただき、営業DXとか総務DXとか、そのような基礎にお役立ちいただければいいなと思っています。