見出し画像

日本の中小企業127万社が事業承継にこまり廃業の危機にあると言われています。中小企業が日本の産業を支える中、日本の屋台骨が今まさにぐらつき出しています。


私は、事業承継で日本の産業を支える役割を担うと決意し、この度、事業所に関する記事を発表して行きます。

・私は、息子・娘が家業を引き継ぐことに特化した 承継跡継ぎ発掘コンサルタント もとさんとして活動しています。

本日は、事業承継を進行中の社長に聞いた生の声を紹介させ頂きます。
顔みせはダメだったのでイメージ写真・イラストを利用します。

インタビュアー: 今日はお時間をいただきありがとうございます。まず、会社の将来についてどのような考えをお持ちか教えていただけますか?

社長: ありがとうございます。私の人生の大半を捧げてきたこの会社を、次の世代に引き継ぎたいという思いをずっと抱いてきました。成功も失敗も共に経験し、幾多の困難を乗り越えて今の形にまで育て上げてきました。従業員たちとの絆も深く、家族のような存在となったこの会社。私は、息子にその未来を託したいと考えていました。

インタビュアー: 息子さんに引き継いでほしいという思いが強かったんですね。しかし、息子さんは最初はその道を選ばなかったとのことですが、その時のお気持ちはいかがでしたか?

社長: そうですね、息子には彼の夢や目標があり、私の期待に応えることが必ずしも彼の幸せにつながるわけではないと理解していました。それでも心のどこかで「どうして引き継いでくれないのか」と思わずにはいられませんでした。

インタビュアー: その状況で、どのような選択肢を考えられましたか?

社長: この状況で私は二つの選択肢に直面していました。会社を廃業し、この章を閉じるか、もしくは他の信頼できる社員や他社に事業を託すか。どちらの選択肢も容易ではありませんでした。

インタビュアー: 廃業を考えることもあったとのことですが、その決断はどのように感じられましたか?

社長: 廃業すれば、多くの従業員やその家族に影響が及びます。長年の努力が一瞬で消えてしまうかもしれないという恐怖もありました。従業員の生活を守り、彼らが安心して働ける環境を維持する責任を感じていました。この責任感は、廃業という選択肢を選ぶことを非常に難しくしていました。

インタビュアー: 他社や社員に事業を引き継ぐことについてはどうお考えでしたか?

社長: 一方で、他社や社員に事業承継する場合、私の思い描いた経営理念や企業文化がどこまで受け継がれるのかという不安もありました。信頼している社員がいるとはいえ、全てを託すのには躊躇がありました。他社への譲渡も考えましたが、会社の未来がどうなるか予測できないのは不安でした。

インタビュアー: 会社の運命を他人に委ねることの難しさについて教えていただけますか?

社長: 会社の運命を他人の手に委ねることは、簡単には決断できませんでした。私の築いてきた価値観や目標を共有してくれるかどうか、そしてそれを発展させてくれるかどうかが重要でした。このような状況に直面していると、事業承継の難しさを改めて感じました。単に経営権を譲渡するだけではなく、会社の魂とも言える経営理念や企業文化を次の世代に引き継ぐことが求められます。これを怠れば、会社はただのビジネスの集まりになってしまい、長年培ってきたものが失われる危険性があります。

インタビュアー: 事業承継の成功に向けた準備について、どのように考えていましたか?

社長: 事業承継の成功は、計画的な準備にかかっています。まず、後継者を選定し、彼らに十分な教育と訓練を施す必要があります。後継者が経営者としての役割をしっかりと果たせるようにするためには、経営に関する知識の習得や実際の業務経験が不可欠です。また、法的・税務的な手続きをしっかりと行い、スムーズな事業承継を実現するためには専門家の助けを借りることが重要です。

インタビュアー: 非常に参考になりました。ありがとうございました。

著者 もとさん
只今、事業承継は新規事業として準備中です。
現在、東京の大手起業塾で講師として人気を得る。
地元でコンサルティング中に、売上より深刻な問題として、
現社長より、跡継ぎ不足で事業の存続の危機にあり、助けて欲しいとの要望を数多くいただくようになり、まずは、息子が『 継ぎたい 』と社長に頭をさげる、いい会社作り→事業承継のコンサルティングを準備中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?