見出し画像

大学新入生に知っておいて欲しいこと

春ですね。大学生活を始める前に知っておけばよかったなあと思うことを記しておきます。


①ノートPCはスペックの良いものを買おう

生協PCをもれなくお勧めされますが、無心で買ってしまう前にそのPCのスペックを確認しましょう。最近マシになってきましたが富士通PCは軒並み「動作が重い・動かない」で巷で有名。何度壊しても保険が効く点は良いものの、そんなに簡単に壊れないです。家電量販店でお勧めされるPCを買う方が無難。ソフトもOfficeさえ入っていれば生きていけます。なければ買えばよし。

研究室に入るとですね、PC性能が悪いと泣きをみる可能性が高くなるのです。プレゼンの機会も増えるのにプレゼン資料を作ろうにもPCの動作が重い…なんて思いはしたくないですよね。

スペックでいうと
CPUの良さ>メモリ量(HDD•SSD)

気をつけたいのは、PCの寿命。どんなに性能のいいPCを購入しても、約4年で大体壊れます。そう、ちょうど卒論の時期。バックアップ大事。寿命を想定しながらPCを買いましょう。ちなみに印刷機は買わなくても生きていけます。


②研究室・ゼミ決めの方法を知っておこう

自身の専攻の履修方法や卒業要件の単位については新入生の子達は必死に知ろうと頑張っている姿が見られるのですが、

見落としがちなのが、研究室・ゼミ決め。新入生の段階では遠い話。しかしながら「成績順で行きたい研究室・ゼミが選べる」ことが多いので決め方の詳細を学んでおくとよし。人気・不人気な研究室やゼミはどの大学でもありますし、あなたの将来を左右する可能性があります。


③教科書を買わなくても良い場合がある

この講義にはこの教科書が必要!と言われて買ってしまいがちなとっても高い教科書たち。いざ買って講義を聴くと、実際は買わなくても良かった、というケースが稀にあります。まず買わずに1回目の講義を聴いてもいいかも。


④髪を染める必要はない

今まで髪を染めたことがなくて、大学に入るなら髪を染めてみたい人。染めればいいと思います、どうぞ楽しんでください。咎める人はいません。

ただ、周りに合わせて髪を染める必要もないです。皆が髪を染めて髪を傷ませている中で、健康的で艶やかな黒髪の存在って美しく見えたりしないですか?


⑤サークル見学は積極的に行ってみよう

大学生って何すればいいの?何が普通なのかも分からない。コミュ障だから周りに話しかけるのも難しい…

そんな人はとりあえずサークル見学にいって見ましょう。先輩たちが優しくなんでも話してくれます。変なサークルに当たりたくない!という人は大手のサークルの勧誘にほいほいと着いていってみましょう。ついでに友達もできるかも。入部する必要はもちろんないですよ。でもサークル勧誘はいつまでも行われていると思ったら大間違い。4月末までには決断が良し。時勢的に見学もオンラインで!とかあるかもしれませんが。


⑥身だしなみは清潔感があればOK

大学生といえばお洒落な服!何着ていけばいいのか分からない!と悩みますよね。

ぶっちゃけファッションに大して興味ないならばGUやUNIQLOで十分です。それよりも清潔感が一番大事。ヨレヨレの服、汚れた服、ボサボサの髪…などは避けましょう。自分の好きな服で良いんです。





はじめての一人暮らしの人へ

⑥全ての家電を揃えなくても生活できる

一人暮らしする、となるとアレもこれも必要、買っておかなきゃ!と思いがちなのですが、ぶっちゃけ冷蔵庫も電子レンジも炊飯器もなくてもスーパーやコンビニが近場にあれば生活できます。ベッドがなくても布団があれば寝れます。

一気に家電を揃えたは良いけれど、考えが足りなくて失敗しちゃった…というケース、よくあります。それよりはゆっくり考えながら足りないものを一つ一つ買い揃えていくほうがいいですよね。

しかし、洗濯機は必要です。食べ物は買えばどうにかなりますが、服はその都度買うわけにはいきません。洗濯機だけは買いましょ。


皆様が良い大学生活を送れますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?