見出し画像

「豊かに生きる」ためのスタートラインに立った話

先日、採用内定通知が届いた!
ホッとした。
(面接後の振り返りの記事はこちら➡https://note.com/atori_all/n/n4cd2764cda32

この通知が届くまで、本当に不安でいっぱいだった。
そして通知を受け取ってからの思考の変化や気付きがあったので、今回はそれを書き留めておこうと思う。


私の頭の中(ネガティブな思考)

面接終了後の私の頭の中はというと、
今まで20年近く働いてきたけど、
本当に目に見える成果は何一つ残せていないな。
転職ばかりで、良い印象なんかないよね。
出世もできていないし、そもそもその意欲すらなかったような気がする。
私の年齢だと、大体はみんな役職だし・・・
そもそも、看護師の仕事に対して向上心というものを持ったことがないんだよね・・・そりゃ出世しないわ。惨めだな。

そうやってずっとモヤモヤして、気持ちが沈み、
やっぱり今回も不採用なんだろうな・・・
そう思っていた。

だから、届いた封筒を開けるまでは、どっちなんだろう、とドキドキが止まらなかった。

結果通知後の私の思考と感情

採用通知をみて、ものすごく安心した。
即神様に感謝!!涙
そして、今までの不安が吹き飛び、心が軽くなったのが分かった。

今まではストレスで何か口にしていないと落ち着かなかったのに、
通知が届いた後は、胸がいっぱいで逆に食べたいと思わなくなった。笑

恐るべし、感情の変化。(多分、私にとっては重要な体調のバロメーター)とりあえず、その日は安心して眠れた。

そして翌日、届いた書類に記入をしつつ、雇用契約書を改めて見ていて気が付いたことが!
基本給を見て、あれ?っと思った。
そうして、ハローワークの求人票を確認した。
「やっぱり・・・」
基本給が、未経験者の金額だった。

落胆したのには理由があって、
面接前に見学に行った時、基本給の幅がある事、また一番低い額は未経験者の額で、私の場合はこれよりは上がりますよ、と説明を受けていた。
だから、私の面接での評価は、未経験レベルだったのか・・・
※補足※
今回は特別養護老人ホームの募集で、私はそこでの経験はなかったが高齢者施設経験は8年あった。派遣で働いている今もずっと高齢者に関わる仕事。

何だか悲しくなった。(・ω・、)↷↷

視点を変えてみる(ポジティブな思考)

また気持ちが沈み始めていたのだが、
頭の中にふと、
「まてよ、最初の期待値が低い方が、もしかしたら私にとっては都合がいいのかもしれないぞ?」
という言葉が浮かんだ。

その瞬間から、
「まず、こんなに転職を重ねていて、自分の仕事の強みをアピールできない私を採用してくれただけで、本当に感謝すべきことだ!」

「よく見れば、採用内定通知書の日付が面接の二日後!!すぐ決定してくれたなんて、嬉しすぎる 涙」

「努力して成長の幅を見せれば、昇給できるってことだよね!!」

そうやって、ポジティブな言葉が次々と頭の中を巡った。
すると、次に頭に浮かんだのが
「そもそも今まで仕事をしてきた時間の私は、どんな状態だった?」
という言葉だった。

生きていくだけで必死だった

そこで気付いたこと、それは、、、
「この20年、生きていくだけで必死だったような気がする」
ということ。
だから、仕事をするのも子育てをするのも、親との関係を維持するのも、息切れするような感覚。
毎日、いや年がら年中、全身に力が入っていて、余裕ない状態。

「もっと力を抜いていい」
「真面目過ぎ」
そう言ってくれた人もいたけど、それじゃダメだと思っていた。
そのような状態じゃないと自分を保てなかったから。

今だったら十分理解できる。
気付くのに5年位かかってるじゃん。苦笑

新たな壁

元々私はやりたいことがあった。でもそれを親に認めてもらえず、子どもを妊娠した時に初めて親の反対を押し切り、自己主張して親と対峙した。

そこから怒涛の人生だった。

今となっては色々あったけど、なんやかんやで乗り越えてメンタルも鍛えられたな、なんて思っていたのだが、
先月受けたHSP×ストレングスファインダーのセッションで、たまたま「何かアクションを起こそうと動き始めると急にブレーキを踏むことがよくある」とお伝えしたら、「親から言われ続けたことが私の中にトラウマとなって残っていて、そこを解消する必要がありそうだ」と言われた。

「トラウマ?!」

正直その言葉に違和感を覚えた。
だって、私は暴力を振るわれたり育児放棄などされたわけじゃないし、
私の育った家庭環境なんてどこにでもあるんじゃないの?
そう思っていたから。

でもその言葉がひっかかり、「今の私が今後も同じことを繰り返さないためにはそのトラウマとやらをきちんと理解し受け止め、解消することが必要なのかもしれない」と、静かに思った。

次のステップ

今は、HSPと自律神経系の関係性の理解を深めることに専念している(6か月のプログラム受講中)。
そして、新しい職場で自分らしく働くことを実践していこうとしている。

運がいいことに、採用された新しい職場は、
「支え合って 学び会って すべての人の人生を豊かに」
をミッションに掲げている。

そんな素晴らしいミッションに共感した仲間がいる職場で、今まで自分らしく生きることができなかった私が働けることになったのは、本当に奇跡✨

また、自己理解プログラム受講中に作った価値観ピラミッドがある。
先月それをまたブラッシュアップした。
今の私にとって一番基盤となる価値観は「ゆとり」

新✨価値観ピラミッド
自己理解プロブラム受講中に作成した価値観ピラミッド✨

最後に

今回のチャレンジで、本当に色々な気付きがあった。
ここまで色々な思いを巡らせ、深掘りして、次のアクションに移そうとできる状態である今、つかみ取ったチャンスを確実に自分のものにして、私自身が自分の人生を「豊かに生きる」ことを実践していきたいと思う。

それが身体に染み付くくらいになったら、きっと社会に貢献できる人間にバージョンアップしているはず^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?