【MTG】ナヤトークンデッキの紹介【スタンダード】

今回はスタンダード環境で使用できるナヤ(赤緑白)トークンデッキを自作したので、そのデッキ紹介をしていきます。


デッキレシピ

デッキコンセプト

今回紹介するナヤトークンデッキはトークン生成に主眼を置いたデッキです。エースカードである《千番目の月、アニム・パカル》と《落成の学者、ロクサーヌ》の効果を《アニーの加入》で補強しつつ、《世話人の才能》のドロー効果やトークン強化でアドバンテージを稼ぐのがコンセプトとなっています。

《千番目の月、アニム・パカル/Anim Pakal, Thousandth Moon》
自己強化とクリーチャートークン生成を併せ持つ、3マナの伝説のクリーチャー。《アニーの加入》による能力の2回誘発や《世話人の才能》のトークン強化により爆発的なアドバンテージを得られるようになるので、終盤でもフィニッシャーとして活躍できる。
《落成の学者、ロクサーヌ/Roxanne, Starfall Savant》
5マナの伝説のクリーチャー。マナ加速をしながら細かい除去ができるのが強みで、フィニッシャーが活躍する場の土台作りが上手なカード。
ちなみにアーティファクトトークンによるマナ生成時の追加マナ生成も誘発型効果なので、例えば《アニーの加入》がある状態でETBを誘発させると、次のターンに計6マナ加速できる。《清掃人の才能》のレベル上げがマナ加速によって滞りなくできて良い。
《アニーの加入/Annie Joins Up》
伝説のクリーチャーの誘発型能力を2回誘発させる、多色の伝説のエンチャント。4マナと重いものの、ETBで5点火力を出せるので、除去のついでに盤面を強化できるのが強い。
《世話人の才能/Caretaker's Talent》
トークン生成にターン1のドローがつくようになる3マナのエンチャント。レベル3でトークンの全体強化ができ、《千番目の月、アニム・パカル》などが生成する1/1のクリーチャートークンが全て3/3になる。
レベル2も地味に強力で、特に《落成の学者、ロクサーヌ》が生成するアーティファクトトークンをコピーすると、わずか1マナの消費でマナ加速+2点火力となる。テンポを取る手段として優秀。

このデッキはデッキの核となるカードに赤が含まれているものの、ベースはセレズニアカラー(緑白)となっており、伝説の呪文以外は全て緑白だけで構成されています。3色デッキの割に土地構成の制約は控えめなので、《噴水港》などの色マナを出さない土地や、伝説の呪文限定の5色土地である《英雄の公有地》を採用する余裕があります。

《噴水港/Fountainport》
マナ生成以外に3種類の起動型能力を持つ土地。相手ターン中にトークンを生成して《世話人の才能》のドロー効果を誘発させるのが特に強力で、《世話人の才能》を活用するデッキではほぼマスト採用と言える。
《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
伝説の呪文限定の5色土地。スローランドがスタン落ちした現環境では土地のタップインがどうしても多発してしまうが、そんな環境下で確定アンタップインの多色土地として活躍できる点が強み。伝説の呪文を軸にしたデッキを構築する意義を与えてくれる。

採用カードの細かい解説

1マナクリーチャー

1マナのクリーチャーは《脚当ての補充兵》を採用しています。

《脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit》

このクリーチャーは、相手が自分のクリーチャーを対象に取るたびに、そのクリーチャー以外を強化する能力を持っているため、1マナでありながらも相手にとって放置できないクリーチャーです。その上、新生[2]によって3マナクリーチャーとしても利用でき、同じ効果を持つ1/1トークンを生成できるので、《世話人の才能》によるドロー効果を誘発させながら強固な盤面を築けるシナジーもあります。

2マナクリーチャー

2マナ域は《勇敢な旅人、ケラン》と《目ざとい新人》を採用しています。

《勇敢な旅人、ケラン/Kellan, Daring Traveler》

《勇敢な旅人、ケラン》は1マナで地図トークンを生成できる出来事を持つ2マナクリーチャーです。3マナ以下のクリーチャーはデッキに計17枚なので、攻撃時の誘発効果で手札補充できる確率は30%弱しかありませんが、諜報1として使うだけでも十分強力で、土地事故の防止などに貢献します。
出来事の1マナで地図トークンを生成できるので、デッキとの相性も悪くありません。

《目ざとい新人/Sharp-eyed Rookie》

《目ざとい新人》は2/2警戒の2マナクリーチャーで、パワーかタフネスが自身より高い自分のクリーチャーが場に出ると、自己強化しつつ手掛かりトークンを生成します。
3マナの《千番目の月、アニム・パカル》の素のスタッツが1/2と低いので、その点では相性が微妙と言わざるを得ません。しかし、手掛かりトークン生成という、赤緑白としては貴重なリソース回復手段になる点が、他のクリーチャーにはない利点です。《世話人の才能》以外の手札補充要員として中盤以降でも活躍できる、稀有な2マナクリーチャーです。

3マナクリーチャー

3マナ域は《名もなき都市の歩哨》と《千番目の月、アニム・パカル》を採用しています。

《名もなき都市の歩哨/Sentinel of the Nameless City》

《名もなき都市の歩哨》は3マナ3/4とスタッツが高いので、《目ざとい新人》との相性が良く、2ターン目《目ざとい新人》3ターン目《名もなき都市の歩哨》の動きが強力です。それに加えてETBと攻撃時に地図トークンを生成できるので、《世話人の才能》との相性も抜群です。

4マナクリーチャー

4マナ域は《跳ねる春、ベーザ》を採用しています。

《跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring》

汎用の強カードという立ち位置を確立した白の4マナクリーチャーで、特にライフゲインがアグロ相手に条件を満たしやすい上に極めて優秀です。土地かボードアドバンテージで相手より劣っている場合にトークンを生成できるので、トークンを生成したいこのデッキとのシナジーもあります。

5マナクリーチャー

5マナ域は《落成の学者、ロクサーヌ》を採用しています。

呪文

呪文は《世話人の才能》と《アニーの加入》以外に、《失せろ》と《集会の季節》を採用しています。

《失せろ/Get Lost》

《失せろ》は2マナのインスタントで、デメリット効果を持つ代わりに除去範囲が非常に広いのが特長です。《世話人の才能》などの強力なエンチャントが流行っており、その対策として有用です。

《集会の季節/Season of Gathering》

《集会の季節》はクリーチャー強化と大量ドローによって、豪快にアドバンテージを獲得できるソーサリーです。エンチャントやアーティファクトの対策にもなるカードで、特に最近は《身代わり合成機》や《ウラブラスクの溶鉱炉》といったアーティファクトをフィニッシャーにしたデッキが流行っていることもあり、採用して損はないカードです。

土地

土地はファストランド8枚、ダメージランド6枚、諜報ランド3枚、《森》1枚、《英雄の公有地》4枚、《噴水港》2枚の計24枚です。

諜報ランドで土地を引き込める確率が高くなっている他、地図トークンによる探検やドローの手段が豊富なので、土地を1枚少なくしました。
また、色拘束が強いカードは全て伝説の呪文なので、それらの呪文は《英雄の公有地》から色マナを出すつもりで土地枚数を調整しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?