見出し画像

こんにちわ!またはこんばんわ!

note更新メンバーとなりました、
razuと申します!🍓

note更新5回目、講義は6回目でした。

講義内容を振り返りながら、感想などたくさんお話しできたらなと思ってます!

これからよろしくお願いします!


【自己紹介】


まずは簡単に自己紹介したいと思います!

好きな食べ物はお肉です!🍖🍖

焼き鳥も焼肉もステーキも好きです🍖🍖

バイトが焼き鳥屋さんというのもあって、
ももねぎ、ぼんじり、タレ皮、なんこつ、ももなどよく食べます!笑
(家の冷蔵庫に常に常備)

🍖🍖🍖🍖🍖LOVE🍖🍖🍖🍖🍖


趣味は、アニメ、映画、ドラマなど
たくさんみることです!

最近は進撃の巨人が最終回を迎え、
リアルタイムしました👀

めちゃくちゃ泣きました笑😭

進撃の巨人10周年として行われるイベントがあるということで、応募しました!

めちゃめちゃ行きたい!!

抽選当たりますよーに🙏笑

他にも、アニメはSPY×FAMILY、推しの子、Dr.stone、呪術廻戦、ヒロアカなどなどいろいろ見てます!

シナリオを書くのは初めてで、
本当に書けるのかなって不安もありますが、
頑張ります、、、!

最後に全員のシナリオがこのnoteに更新されるのでよければみてみてください🙏


【この授業を選んだ理由】


私はお芝居を習っていて、そこで講師の方に、

「作者目線で考えることが大事だ」

ということを教わったことがありました。

作者がこのストーリーを通して
本当に伝えたかったこと、テーマは何か、

またそれを伝えるために、
キャラクターたちは、
どういった役割でどう演じていくか

自分の目線だけでなく、
作者目線に立って考える

役、作品を理解することが大事だ
ということを教わったことがありました。

このシナリオ論の授業では、
15分のシナリオを書くという課題があります。

実際に自分でシナリオを書いたり、
シナリオについて学んでいくことで、
お芝居に役立つようなことが学べるのではないかと思ったからです!


あとは、アニメとか劇とかみるのが好きなので楽しそうだなと思ったからです🙌

【今回の授業の振り返り&感想】


今回の授業では主にシナリオのプロットの講評2回目でした。

自分の出番がくるのをドキドキしつつ、みんなの講評をきいているのもすごく楽しかったです。

思いつかないような設定や、ストーリーで
どうしたらもっとよくなるのかという講評を聞いていると
なるほど〜!!と感じることが多かったです。

ただ聞いているだけにならないように、
自分のシナリオにも活かしていきたいなと思いました。🔥

私のシナリオの講評では、
色々と設定を盛り込みすぎていたので

「15分では難しい、
もっと設定をシンプルにしてみたほうがいい」

ということを教えていただきました。

私は密室空間でのドラマを描きたかったのですが、何かありきたりではなくオリジナリティーが欲しいなと思い、
その密室空間の設定を色々盛り込みすぎてしまいました、、、

それよりも、設定をもう少しシンプルにすることで、より2人の関係性について深く面白くなるように書くことを目標に書いていきたいなと思いました!🔥🔥


プロットを実際に書いてみて、
お話を作るのはやっぱり難しいなと感じました。

世の中の脚本家さん、
物語を作る人たちは
天才だーーーと思いました。

考えても、もっと他にいい案がでるんじゃないかなと思ったり、キャクター設定もこれいいのかなと思ったり不安が多くありました。


先生が参考にするといいと言われた作品も見つつ、

インスピレーションを湧かせつつ、

面白くなるようにもっと色々考えてみたいと思います!!🔥

それでは今回のnoteはここで終了したいと思います!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

razuでした〜🍓来週もお楽しみに〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?