見出し画像

あおやまのうえんプロジェクト続報#あとどコラム

おはようございます。

あとどノート編集部の青山です。

今年、家庭菜園として畑いじりを始めた方はめちゃ多いのではないかと思います。

僕もそうでした。

青山農園プロジェクトについての記事を書いてから、

しばらく記事の更新も途絶えてしまっていたので、

ほんとに家庭菜園やってるのか気になってらっしゃった皆さんも

いたりいなかったり?

青山農園、無事に育ってるんです

画像1

こちら、サツマイモです。

小学生以来くらいにサツマイモ育ててる気がしますが、思った以上に茂っちゃってびっくりしています。

ちなみにサツマイモが出来たら、我が家の犬たちにたくさんあげようと思います。(うちの犬たちはサツマイモ大好きなので。)

そのほかの野菜たちも、、

画像2

こちらキュウリです。

キュウリはめちゃめちゃ順調に育ってくれて、既に3本ほど収穫を終えています。

キュウリたくさん獲れるのはいいんだけど、どうやって食べようか悩みますね。

悩んでるうちに、また収穫して、どんどん余っていくという。

キュウリは色々と考えさせてくれる機会をくれる野菜です。

画像3

こちら大玉トマト。

トマトはめちゃ強いですね。脇芽ですらも、とりあえず植えといたらグングン成長してくれはります。

真っ赤な大玉トマトを収穫するの楽しみです。

絶対カラスに取られたくない。犬がいるからか、カラスあまり寄ってきませんが。


画像4

こちらナスです。

プランターじゃ場所が足りなかったので、小っちゃい畑作りました。

土もなかったので、実家の畑の使ってない部分の土を拝借し、移植しましたね。

おかげさまで、遅めに植えたナスたちもグングン育ち始めています。

このほかにプランターで育てたナスが2株ほどあり、

そちらからはいくつか収穫もしました。

ナスは追肥と水やりが大事らしい。

麻婆茄子作るのが夢ですね。

画像5

そしてこちら、カボチャです。

ちゃんと育ってくれるか心配でしたが、どうやら成長の波に乗ってくれたようで、ここ2、3日でグングン育ち始めました。

ここからツルがめちゃくちゃ伸びるという情報が入ってますが、楽しみですね。

画像6

そしてこちら万願寺トウガラシ。

実は、万願寺トウガラシ育て始める前に、ピーマンとししとうも育ててました。

ただ、どうやら追肥をミスったようで、ダメにしてしまい。。

めちゃめちゃショックでしたね。

リベンジということで、万願寺トウガラシで再チャレンジです。

万願寺トウガラシ大好きなので、楽しみです。

画像7

最後に、サツマイモ植える前の写真貼っときますね。

ということで、わりと野菜作りにハマっています

朝起きてからと、仕事から帰ってから、野菜たちを見にいくのが

楽しい最近です。

畑、野菜作り、、

なんでもそうかもですが、自然とか生き物相手にしてると

勉強になることばっかりです。ほとんど思い通りにいかないですもんね。

思い通りにいかない中で、どう上手く育てていくか(物事を進めていくか)。

そう考え始めると楽しさを見つけられそうですよね。

人間社会も大概そんなもんかも。

ということで、卒業生の皆さん〜!

みなさんからの記事楽しみにお待ちしておりますよー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?