見出し画像

2つの外向性:aバージョンとoバージョン

外向性には,2つの英単語があります。

◎extraversion
◎extroversion

「a」バージョンと「o」バージョンです。

私自身は,論文で見る機会が多い「a」バージョンで書くことが多いのです。

パソコンの辞書

辞書で調べてみましょう。パソコンの辞書に単語を入力してみます。

すると,「extraversion」つまり「a」バージョンは,「o」バージョンに飛べと指示が出てしまいました……。

スクリーンショット 2019-10-04 19.50.41

スクリーンショット 2019-10-04 19.50.46

そして「o」バージョンを見ると,「外向性」の訳語が出てきます。

以前も書いたことがありますが,「外交」ではなく「外向」ですのでご注意ください。

Ngramで調べる

単語は,使われてきた歴史も調べてみたいですよね。そこで以前にも取り上げたことがある,GoogleのNgram Viewerで調べてみましょう。


aかoか

まず,全英語文献での「extraversion」(青)と「extroversion」(赤)です。

「o」バージョンの方が歴史が古く,19世紀から少しだけ見られます。「a」バージョンが登場するのは20世紀に入ってからのように見えますよね。しかし,20世紀後半になると「a」バージョンの方が使われる傾向にあるようです。

スクリーンショット 2019-10-04 19.48.48

私自身が「論文ではextraversionのほうをよく見る」と思っていた実感は,なんとなく実態を反映していたようです。

アメリカ英語とイギリス英語

さて,このグラフはアメリカ英語の場合です。英語全体のグラフとよく似ていますが,「extroversion」つまり「o」バージョンが1940年前後に大きなピークを描いているように見えます。

スクリーンショット 2019-10-04 19.49.02

そしてその一方で,こちらはイギリス英語です。アメリカ英語とはずいぶん違う形をしています。「extroversion」に大きなピークはなくて,1970年代くらいに「extraversion」つまり「a」バージョンが大きなピークを示しています。

スクリーンショット 2019-10-04 19.49.12

1960年代後半から70年代くらいでイギリスというと,偉大なパーソナリティ心理学者であるHans Eysenckの理論が思い浮かびます。外向性と神経症傾向(と精神病傾向)を,人間の根源的な特性だと考えていた心理学者ですね。たぶん,ちょうどその時代ではないかと思います。

oからaへ

単語の本当の歴史的な変遷については,正直言ってよく知らないのですよね。

でも,どうもNgram Viewerでグラフを見てみると,外向性という単語は「o」バージョンから「a」バージョンへとトレンドが移行していった様子がうかがえます。

そして,心理学の論文では「a」バージョンがよく使われることからも,その背後に心理学の影響があったり……するのでしょうか。

そのあたりについてはよくわかりませんので,そのうち調べてみたいですね。

皆さんも,Ngram Viewerで遊んでみてください。

ここから先は

0字
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次読めるようにしていく予定です。

日々是好日・心理学ノート

¥450 / 月 初月無料

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるよう…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?