マガジンのカバー画像

研究生活セット

108
研究活動,研究生活,研究環境に関連するトピックを集めました。研究とはどういうものか,研究者は何を考えるのかなどを知るためのセットです。
研究者の生活についてまとめた,研究とはどういうものか,研究者は何を考えるのかなどを知るためのセット…
¥1,499
運営しているクリエイター

#コラム

雑誌『児童心理』休刊ということで掲載させていただいた記事のまとめ

金子書房さんのツイートで,雑誌『児童心理』が休刊となることを知りました。 こちらがサイト上のお知らせです。2019年3月号(2019年2月12日発売,73巻3号)で休刊となるそうです。 児童心理は1947年創刊,2015年には1000号を発行した,長期間続く雑誌のひとつです。 私もいくつか児童心理に記事を書かせていただきました。それを振り返ってみたいと思います。 児童心理の記事は,仮タイトルがつけられた状態で依頼されます。おおよそこういった内容で書いてくださいという依

研究の流行を追ってみる

今回は自己愛(ナルシシズム)の研究がどうやって広まってきたのかを見てみたいと思います。これをひとつの例として,ある領域の研究が始まり,広がっていく様子を一歩引いて眺めてみようという試みです。 1980年代と90年代,そして21世紀に入っても,特にアメリカのパーソナリティ心理学ではナルシシズムの研究が盛んに行われてきました。特に初期は,今のように市民権を得た概念ではなく,少し変わったテーマという位置づけでした。 下でも書きますが,2011年から2018年までの8年間に,“n

「完璧ではない主義」で仕事をこなす

今回は,あれこれと頼まれる仕事,特に仕事柄,原稿を依頼されることが多いのですが,そういう「頼まれた仕事」に対してどういうスタンスで取り組んでいるかについて,とりとめもなく書いてみようと思います。 私自身の研究業績一覧はこちらの通りです。 このリストの中には,書籍とか書籍の中の一章とか,一般向けの雑誌の記事とか,翻訳とか,さまざまな頼まれて書いたものが含まれています。基本的に専門的な論文は書きたくて書いているので,頼まれる仕事とは少し質が違います(といっても共同研究者からの

昔書いた統計テキストについて語っておきましょうか

実は,本のタイトルをつけるのが苦手なのです。 これまで何冊かの本を出版しているのですが,たいていタイトルをつけるのが最後になってしまいます。あれこれ悩んで,もう最後は「なんでもいいです」という気分になってしまいます。 タイトルお任せ新書も,原稿を一通り書き,校正も終わったくらいのタイミングにもかかわらず,タイトルは決まっていませんでした。いつもと同じです。 最後は「お任せします」ということでこうなりました。 キーワード盛り込み今から十数年前の2004年,この黄色い表紙の

研究者用SNS: ResearchGateの話

研究者の間ではよく知られているけれども,そうではない人はあまり知らないネットのサービスというのは,いくつかあるのではないでしょうか。 今回は,ResearchGate(リサーチゲート)というサイトを紹介したいと思います。 ResearchGateは2008年に始まったようです。もう10年になるのですね。私が登録したのは,サービス開始初期の頃かもしれません。 最初はボストンに本社が置かれていたようですが,現在はベルリンになっています。また,マイクロソフトの共同創業者ビル・

¥100

研究者RPG(4):一流研究者たちの被引用回数

これまで3回にかけて,研究者にまつかわる数字の話をしてきました。今回はその続きです。 これまで数回にわたって,私の研究分野の研究者が就職する頃や,キャリアを上がっていくときに,Google Scholarでどのくらいの被引用回数に至っているかを見てきました。 今回はもっとキャリアを積むと,どうなっていくかを見てみたいと思います。 前回も言いましたが,あくまでもこれは私が見ている範囲の数字であり,心理学の中でも分野が違えば目安となる数字はまったく異なってきます。さらに言え