見出し画像

「今できるスキル」で自己ベスト更新

✅ゴルフコンペでいつも悔しい思いをしている
✅「もう一回同じコースをラウンドしたら、もっといいスコアがでるはずなのに」と思いながら帰る
✅帰って、仲間にスコアを聞かれるのが嫌
✅上手い奴にゴルフでマウントを取られることがある
✅練習場でできたことが、コースでできない
✅一度崩れるととことん崩れ、修正が効かない


ゴルフは悩みが尽きない

問題をもっと明確にしましょう!

スコアが悪い

これに尽きるんですよね。

所詮、コンペだって新ペリやらハンデ戦ですね。
グロス(スコアのみ)の勝負はしないから、コンペの順位や成績自体にはそれほど「悔しい」とかありませんよね?

結局のところ、

スコアが良ければ、コンペの成績が悪くても格好がつきます。

満足はできるはずです。

では、あなたはどうすれば「スコアが良くなる」と思いますか?

✅ドライバーがまっすぐ飛べばいい?
✅セカンドショットが、グリーンに乗ればいい?
✅ドラブルでの状況を最小限の打数で乗り切れればいい?
✅ショートゲーム、アプローチが寄ればいい?
✅パターの距離感が合えばいい?
✅ショートパットを確実に決められればいい?

上の✅チェックポイントの中には、プロでも解決できないことがあるのを知っていますか?

実は、それ以外は全て、あるスキルを磨くことで解決できます。

ちなみに、プロでも解決できないポイントというのは、
ズバリ「ドライバーショットをまっすぐに飛ばすこと」です。

「そんなことはない」
「プロゴルファーもドライバーはまっすぐ飛んでいるじゃないか」

と言う方もいるかもしれませんね。

もちろん、プロはアマチュアゴルファーよりも高確率でフェアウェイを捉えるドライバーショットを連発します。

でも、プロゴルファーはドライバーを曲がらずにまっすぐ飛ばすことには、それほど執着していません。

それを追い求めることのコスパが悪いから。

アマチュアゴルファーよりもこだわっていない。
ということがこの後を読み進めて行くことでわかると思います。

先ほどの✅チェックポイントでドライバーショット以外の課題は

「あるスキルを磨くことで改善する」

と書きました。

それについて、考察しましょう。

結論から、言えば、

「狙っとところに打てれば」良いのです。

狙ったところに打てるスキルというのは、
距離と方向性が双方整うことです。

「当たり前?」

そう、当たり前です。

では、あなたの普段の練習を振り返ってみましょう。

「狙う練習はしている」と思います。

しかし、それは本当に「狙う練習」なのでしょうか?

例えば、
「ドライバーで」
「あの鉄塔の方向に打とう」

とか、
「7番アイアンで」
「あのグリーンに打とう」

と言った練習ではないでしょうか?

しかもそのほとんどが、フルスイングじゃないですか?

ドキッとした方も多いはず。

結局のところ、狙うと言っても「フルスイング」で狙う。
というのが、一般的なゴルファーの「狙う」なんです。

しかも、フルスイング以外の距離は、
サンドウェッジやピッチングウェッジで、
「ハーフスイング」しているくらい。

もしかして、過去に先輩ゴルファーから
「フルスイングで狙える距離を残すように」
なんて教わっていませんか?

もう一度、あなたの練習に目を向けて、
全体のショットのうち、
「フルスイング」に費やすのはどれくらいの割合ですか?

まさか100%全てのショットが、フルスイング?

練習の方法から根本的に見直す必要がありそうですよね。

さらに、
「狙い通りに打つ」練習のはずなのに、
どこかのプロがYouTube等で行っている
「ゴルフ理論」とか
「〇〇スイング」を身につけようとしていませんか?

一旦落ち着いて考えてみましょう。

そもそも、何時間も練習する時間があって、何年もトレーニングを積んできたツアープロが取り組むのならまだしも、

アマチュアゴルファーのあなたが、
そのプロが提唱している「〇〇スイング理論」を身につけるのですか?

少しずつ普段の練習のおかしさに気づいてきましたか?

根本的な解決方法を間違えると、スコアが伸びず、このまま練習場に通い、効果が不確かな「流行のスイング理論」追いかけ、
スコアに直接繋がらない「新しい道具」を買い漁り、

それでもスコアが伸びないことに苦しみ、

「今日は練習ラウンドにして、スコアは諦めよう」

そんなラウンドばかりになってしまいますよ。

「狙ったところ(方向)」
「狙った強さ」で、
ショットするスキルを身につけなければならないはず。
それが最も近道なんですけどね。

大抵のゴルファーは、練習場で「狙う練習」を
「やっているようで、やっていないのです」

あなたが、練習が上達にあまり効果がないことを理解することから始めましょう。

今、あなたがゴルフのスコアを伸ばすために大事だと思うことはいくつ思い当たりますか?

ゴルフスイング理論の習得


ゴルフ上達とは?

✅有名プロが実践しているゴルフ理論?
✅飛距離を伸ばすための筋力トレーニング?
✅あと10ヤード飛ぶと言われているクラブを探す?
✅スコアを作る戦術を学ぶ?

「スイング理論」
「道具の良し悪しがわかる腕前」も、
「スコアメークの戦術」

「狙った方向に、狙った強さでショットするスキル」に下支えされているのです。

ゴルフハックスが20年以上のレッスン経験の蓄積を通じて検証してきたスコアが良くなるためのエッセンスをご紹介します。

これは、2022年東京ビッグサイトで行われた
「スポルテック2022 ゴルフコンベンション」
の招待公演でお話しした有料級のお話しです。

コルフコンベンション2022 IN 東京ビッグサイト

「狙ったところに、狙った強さで球を打つスキル」を身につけるためのトレーニングは、、、

「芯で打つこと」

「振り幅を調節すること」
です。

言葉を変えると
「当て感の習得・保持」

「動きのコントロール」
のためのトレーニングが重要なのです。

スキル向上の重要項目

芯で打つ(当て感の習得)

球を「狙った方向に」「適当な高さ」で打ち出すために必要なスキルです。

振り幅の調節(動きのコントロール)

打ち出しの強さを調節するということです。

ゴルフは打ち出したあとに、球を操ることはできません。

インパクトした瞬間に球が打ち出され、
飛んでゆく先は決まってしまいます。
※風の影響はないものとします。

これは「トラックマン®︎」などゴルフ用の計測デバイスの進歩・普及によって広く知られるようになってきました。
インパクトの瞬間に「飛び」の全てが決まるのです。

計測機器の進歩

「芯で打つこと」「振り幅をコントロールすること」が大事なのは、わかったけど、これができれば苦労はないんじゃ…?

そう思った人もいるでしょう。

でも、「本当にそう思っていますか?」
※ここから先は、あなたの耳にも痛い話です。ご覚悟の上、読み進めてください。

改めてお聞きします
「芯で捉えて、振り幅をコントロールする練習」ってどんなものですか?

多くのゴルファーがそもそも、そういう観点に絞ったプログラムを組んでいないでしょうね。

練習の仕方(トレーニング方法)がわからないんだから、
身につける方法もわからないですよね?

具体的な練習方法がわからない。

 =上達しない。ということです。

ゴルフで何を目指す?

例えば、
目の前のカゴにボールを投げ入れる場面を想像してみてください。


どれくらいの精度であなたは、入れられるでしょうか?
その確率は?
枠の大きさは?

そして、そのカゴがだんだんと遠ざかってゆきます。
そんな時は、様々な道具(クラブ)を使って遠いところでも正確にボールを投げ入れられるように練習しましょう。


ゴルフはこれと同じです。

遠くなれば、素手では届かないので道具を使う

ゴルフは、「素手で投げるような感覚で道具を扱い」
「目の前のカゴに投げ入れるような感覚で、ボールを運ぶ」
スポーツなのです。

ここに、「飛ばす」とか「投げ方」といった項目はあまり重要視されません。

私たちゴルフハックスが、効果的に上達する方法を模索した20年で気づいたことは、
早く上達する人はまさに「目の前」のボールを集められるような感覚の人です。

「目の前のカゴ」というのは感覚的なもので、慣れている人にとっては、
2メートル先が難しい人もいれば、
10メートル先でも「目の前」の感覚の人もいるでしょう。

ゴルフに置き換えれば、10ヤード先に落とすことさえ難しい人、
50ヤード先、100ヤード先でも正確に狙うことができる人がいます。

それでも、科学的には「近ければ近いほど」狙いの精度は高まります。

そして、ボールを放る時に、手とボールの間に芝や土、小石が挟まっていたら、狙いの正確性は格段に下がります。
または、手のひらでボールを投げられればいいものの、指を使えないとか、小指と薬指だけでボールを投げなければならないとすれば、
狙いの精度は更に下がります。

これをゴルフに置き換えれば、
ダフったり、トップしたり、トゥ側やヒール側でヒットしている場合はショットの精度は下がります。

この感覚が、「ダフらずに、正確にショットする感覚」なのです

遠い目標(グリーン)に対して、道具を使い分け、より遠くに飛ぶクラブを使ったり、
一回では届かない、入らない場合は何回かに分けて入れる戦術を練る必要があります。

まさにゴルフの競技特性そのものです。

基本のスキルは

「球を芯で打つこと」
「振り幅をコントロールすること」

これに尽きます。

この2点のスキルを高めるためだけに、
「スイング理論」「〇〇スイング」を身につけたり、
「戦術」に多くの労力を費やしたり、
「最新の道具を買い揃え」たり、
するのはなんだか遠回りのような気がしませんか?

今までの無駄な頑張りはすっぱりやめて、
芯で打つ、
狙った強さで打ち出す

トレーニングに切り替えましょう。

さあ、今から練習場に行ってこの基本スキルを練習しましょう!

これで明日のラウンドはベストスコア更新間違いなし!

って、そんなはずありませんよね(^_^;)

多くのゴルファーが憧れている、
「スイング理論」「〇〇スイング」はこれに似ているのです。

インストールすればゴルフが変わる。っていうものではないのです。

あなた自身、スキルを高めなければならないのです。

「芯で捉えて」
「振り幅をコントロールする」
ための
トレーニングは実はそれほど研究が進んでいません。

多くのゴルファーを悩ませている原因の一つが、トレーニングの未開発にあります。

プロも含めて多くの指導者が、
「科学的」で「効果の高い」トレーニング(の開発)に辿り着いていない

いわば、レッスン界はまだまだ手探り状態です。

特に、
「上手な人が好む練習」

「下手な人が上手になる練習」
に関して、その区別すらできていないのです。

なぜなら、

それまでのスポーツ指導は、経験者による自分の体験をそのままなぞって教える練習方法ばかりで、
「科学的な検証」がほとんどされずに何十年も繰り返されてきたのです。

あなたがゴルフを始めた頃を思い出してもらってもいいでしょう。

あなたに親切に教えてくれた、先輩は指導の勉強をした人ですか?

違いますよね

すでにゴルフがある程度上手にできる…たったそれだけの人。
せいぜい、資格を持っている人。と言ったところでしょうか。

先ほども書いた通り、プロですら、手探り・未開発の現状なのです。

仮に、あなたに最初に教えてくれたのが、有資格のプロだったとしても、
そのプロは「指導」に関してどれくらい勉強しているのでしょうか?

指導の勉強をほどんどすることなく、自分の秘技を伝授している

まるで昔の武術の達人のようなプロをたくさんみてきました。

経験に頼った指導

問題は他にもあります。

問)
あなたが指導を受けようと思った時、
「有名なプロ」
「無名なプロ」

どちらから教わりたいですか?

多くのゴルファーが、「有名なプロ」に殺到するはずです。
プロがどれをくらい指導の研究をしているか、を図る指標は残念ながらありません。

でも、その有名なプロは指導の勉強をしてこなかったかもしれないのですよ。
プレーは上手。でも教える勉強・研究はゼロ。
自分の経験を話すくらいが関の山です。

指導で上達に役だったかどうかの科学的な検証すらできていないのです。

私たちは本当に上達するトレーニングを科学的に証明するために、
「主観」や「経験」のみに頼ったこれまでのゴルフトレーニングの伝統と歴史にメスを入れて、
より再現性の高いものを研究してきました。

指導を科学する

それは、「脳科学」と「教育科学」の融合です


私は、PGAのティーチングプロでありながら、

教育学学士であり、

日本ゴルフ学会に所属する研究者として、

ゴルフの上達に関する研究をしています。

教育学・脳科学・ゴルフの融合

大学では、スポーツ指導と教育学について専門的に研究しました。

その研究の成果を確かめるため小学生から大学まで、野球だけをやってきた私が大学を卒業後、
全くの未経験から、プロゴルファーを目指すべく、
ゴルフ場に就職し、
練習生としてゴルフを始めました。

研究生、そして最短でPGAライセンス取得

徹底して練習プログラムを管理して、スキルを身につけ、
ついに私は最短の5年で日本プロゴルフ協会(PGA)のティーチングプロのライセンスを取得しました。

※当時の資格受験制度では、未経験者がプロテスト受験資格を得るのに3年、
実技テスト合格後に指導法の座学に1年を要し、翌年の1月1日に資格授与。
というのが最短のコースです。
(実技テストを1発合格の上で)

教育学と脳科学の観点から、どんなトレーニングが効果的なのか!?

脳には「学び」に特化した機能がある

「芯で捉えて」「振り幅をコントロールする」能力を最大限に向上させるトレーニングメソッドをご紹介します。

上達のキーワード

ヒントは

クロックスケールメソッド

です。

クロックスケールメソッド

教育学を修め、自身で実践したトレーニングがベースになっています。

その上に、様々な教育学的な事例検証を20年以上に渡るレッスンキャリアの中で磨き上げられてきたメソッド※です。

※他多数のプロゴルファー、研究者、大学教授、各種トレーナーなど
多くの分野の専門家も開発に携わっています。

【注意】このメソッドは全てのゴルファーに適用できるものではありません。

クロックスケールを全てのゴルファーに等しくおすすめできません。

「自分で練習場に行って、練習することができる」方限定です。

このメソッドは、「あなた自身」が変わらなければならないからです。
練習場に行くことがない。コースのみ。というゴルファーには意味がありません。

練習を頑張っているけれど、なかなか上達できない。
そんなゴルファーのための「クロックスケール」なのです。

あなた自身がスキルアップするために、考案、開発されたゴルファー専用のトレーニングメソッドです。

いわゆる、「スイング理論」ではありません。

どこかのツアープロのスイングを比較して、
「どのスイングが優れているか」
とか、
「どんなモーションを身につけるべきか」など、
そんなことは、どうでもいいのです。


上達に必要なのはフォームじゃない

「活躍しているツアープロはみんなやっている」そんな謳い文句のスイングは必要ありません。

「あなたのスイングフォーム(形)」でいいから、
常に芯で捉えましょう。
振り幅を調整できるようになりましょう。

たったこれだけのことを身につけるメソッドです。

概要を読めば
「なんだそんなことか」
と思われるかもしれません。

でもそれがなかなかできないから、
多くのゴルファーが上達できず、
悩んでいるのです。

全てのゴルファーが歩むべき、上達の階段を確実に進むためのメソッドです。

上達の階段

新たにスイングフォームを身につけなくていいから、
あなたがいつでも、
「芯でインパクトできて」
「振り幅を自由自在にコントロールでき」

れば、確実に上達を実感できるはずです。

だから、あなた自身が練習をする人でなければ意味がありません。

「本を読むだけ」
「知識をつける」
「動画を観るだけ」

で学べるものではありません。

そんなうまい話なんて、そもそもありませんよ。

じゃあ、やっぱり難しいんじゃ…

「自分にはできっこない」

そう思いましたか?

そこがこれまでのレッスンと異なるのです。

これまでのレッスンは、

どちらかというと、一子相伝の「秘技伝授」みたいなものでした。

「本家」とか、
「認定」といった、
「特定の人にしか認められない・教えることができない」という内容のレッスンばかりでした。

科学的な検証を経て、再現性を高めた。

クロックスケールメソッドは、
開発者ののカネトモが、大学卒業後(23歳で)ゼロからゴルフを始めて、
わずか5年でPGAライセンスを取るまでに至った実績があります。

スポーツの上達を科学的に研究してきた、開発者が、身をもって検証を行いました。

さらに、
20年に渡るレッスンの現場で磨き上げられ、より再現性を高めたメソッドに作り上げられたものです。

再現性こそが科学の基本

研究者として科学を志す者にとって、「科学」とは「再現性」が最も重要です。
再現性とは、
「条件を満たせば、いつでも、誰でも、どこでも確認」
できなければなりません。


研究室とゴルフ場との橋渡しとなる研究者を目指して

だから

練習場行って、実践できるゴルファー限定

なのです。


クロックスケール

埼玉、栃木、群馬(関東のゴルフ天国)のティーチングプロにリサーチした、スコア別ラウンドテーマ(当社調べ)、

100切り

→OB、池ポチャ、ワンペナ、ロストボールをいかに抑えるか

90切り

→パーオンは無理でも、ボギーオン2パットを基本として、どこかでパーを拾う

80切り

→いかにパーを拾い続けられるか。ショートゲームの精度(寄せワンを増やす)

アンダーパー

→バーディーチャンスをかず多く作る。セカンドショットの精度にかかってくる。

という意見が、大半を占めました。

改めて質問します。

問1)ゴルフのパフォーマンスを高める上で最も効果的で、即効性が高いのは…

✅スイング理論やスイングフォームを身につける
✅戦術を身につける
✅最新のゴルフクラブを揃える
✅筋力トレーニングでヘッドスピードと飛距離を伸ばす
✅狙ったところに打てるスキルを磨く

もうお分かりですね。

あなたが、最初重要だと思っていた項目の優先度は実は後の方でしたね。

「可能な距離の目標にボールを打てる」だけで、
高度なパフォーマンスが発揮できることが理解できたかと思います。

そう

「芯で捉えて」
「振り幅をコントロール」
することが最重要課題であることがわかります。

問2)あなたは、誰かとハイタッチする時、思いっきり腕を振り、スイングしますか?


ハイタッチ

おそらく、相手の手の位置を確認しながら、「ポン」と軽く手を合わせる程度ですよね。

問3)あなたが、ゴルフを人に教えるということを考えた時、全くの初心者にどちらから教えますか?

A.フルスイングでショットをすること
B.小さめのスイングで、ボールとクラブをコンタクト(当て)させること

ほとんどの方が、「B」を選んだはずです。
ハイタッチの質問が伏線です。

初心者がいきなりフルスイングしたところで、
ボールとクラブはちゃんと当たらないのです。

更に、更に思考実験をしてみましょう!

あなたは、ショットの飛距離の打ち分けを
A.グリップの加減や、スナップで打ち分ける
B.スイングの振り幅で打ち分ける

どちらが再現性が高いと思いますか?

これも多くの方が、『B』を選んだかと思います。

ゴルフハックスでは、距離の打ち分けに関する質問を1000人以上のゴルファーに聞いてきました。

ほぼ、9割のゴルファーが
「距離の打ち分けは振り幅で行う」
と答えたのに対し、
実際のショットに目を向けると、イメージ通りの振り幅で振れていない人が約99%でした。

「振り幅で距離を調節する」と言いながら、実際にその距離を打つ時に、ほとんど振り幅をコントロールできていないのです。

つまり、距離感が合っていたとしても9割近く、
「マグレ」「偶然」ということになってしまいます。

科学は、再現性が重要です。

「マグレ」や「偶然」に頼っていては本当の実力はついてきません。

これらの事実を組み立てて行くと、驚くべき結論に至ります。

つまり、
「上達に悩むゴルファーの99%は飛距離の打ち分けを振り幅で行っていないし、振り幅をコントロールするトレーニングをまともに行なっていない」と言えるのです。

だからこそ、
クロックスケールで、振り幅をコントロールするトレーニングをすれば簡単に上達するというわけです。

振り幅を調整するために、その目安となる基準、尺度をどのように決めますか?

これがクロックスケールの基本的な概念です。

クロックスケールの習得が上達に欠かせない理由

クロックスケールをトレーニングメソッドとして、取り組むことで、
他のスイング理論をマスターしたり、
身体を鍛えたりすることより、
速く、効果的にゴルフのスキルを高めることができる
ということがわかります。

クロックスケールって何?

クロックスケールの基本的な考え方は、昔からありました。

おそらく、これを読んでいるゴルファーも「クロックスケール」という言葉を知らないかもしれませんが、
「3時から9時の振り幅で」といったアドバイス、レクチャーを受けたことがあるかもしれません。

ゴルフハックスでは、スイングの振り幅をコントロールする考え方について、何年も研究してきました。

時計の文字盤に見立てて、自分のスイングをコントロールすることは、
イメージが持ちやすいので、
誰でもできるような気がします。

クロックスケール「9-3時」

なぜ、クロックスケールをやらない⁉️

基本的な考え方は、古くからあるのになぜクロックイメージを練習に取り入れないのか?

なぜやらない。統計的には辻褄があう。

教育学を学んだ研究者として発見した伝統的レッスンの欠陥

クロックスケールは非常に有効なゴルフのトレーニングメソッドであるにもかかわらず、いまいち普及していません。

その理由の一つに「多くのゴルファーの誤解」が挙げられます。

「自分の身体は、思い通りに動いてくれない」という運動学の大前提

これまでに、世界で活躍した有名アスリートですら、
「自分のイメージと実際のパフォーマンスとの間には、必ず多少なりとも誤差がある」といっています。

この言葉は非常に奥深い真理だと我々は考えています。

「あなたの身体はあなたが思った通りに動いてくれない」と、実感できる人は、身体に不調・障害がある人か
優秀なアスリートか
のどちらかでしょう。
つまり、時計の文字盤でイメージして、スイングを調整しているつもりでも、
実際には、その通りには動けていないのです。

私が大学で専攻し、今でも研究している「運動学習」という分野は、

いわゆる「運動神経」に関する研究です。

今回ご紹介する、「クロックスケールメソッド」には、
自分の動きと実際の動きの誤差を感知して修正する能力を高めるプログラムが盛り込まれています。

つまり、ゴルフにおける運動神経がよくなるのです。

クロックスケールに興味が湧いたら…

科学的な研究に裏付けられた再現性の高い、ゴルフのパフォーマンス向上メソッド「クロックスケール」を体験したい人は、次の3ステップで可能になります。

クリックで購入画面へ

ご購入は…


動画販売のプラットフォーム「UIシェア」ですから、決済も動画管理もワンストップで安心です。

何度でも見放題のレッスンですが、もし1回しかし視聴しなくて、1本あたり2,770円※です。

※開発者「カネトモ」のリアルなレッスンは¥3,000/一回当たり ですから、とてもお得。

詳しく知ってから、考えたいという方


Youtubeチャンネル「ゴルフハックス」

動画の中であなたに会えることを楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?