見出し画像

ひと休み🍵|ご住職のお話

お早うございます🌞 
ゆるっと朝活|Ryokoです。


昨日は義祖母の3回忌法要でした。


偶然、私の名前と同じ漢字だったことと
誕生日が1日違いなところにご縁を感じています。


家族全員が家の仏壇に集まり
ご住職をお迎えして法要は始まります。


浄土真宗なので
読経『仏説阿弥陀経』、焼香、法話
毎回このような流れです。


 音木(2本のカチカチ鳴る木の棒)を
鳴らしながらの読経。

以前働いていた学校と同じ宗派で
基本的なことは知っていても奥が深いのが宗教。


特にこちらのご住職の法話は
毎回勉強になることが多いです。

今回の法話『倶会一処(くえいっしょ)』

『仏説阿弥陀経』に出てくる倶会一処というお言葉

倶(とも)に一処(ひとところ)で会う。

この世で会えなくても
極楽浄土でまた再会できる、という意味です。

「現世ではもう会えないかもしれないけれど
来世に極楽浄土でまた会いましょう」

そんな願いがこめられていて
墓石に彫られていることも多いのだそう。

ご住職のお父様がお寺を建て替えた際、
「倶会一処」という文字を彫っていたのを
当時幼かったご住職が覚えていて
お父様が亡くなられたとき
非常に悲しかったけれどその言葉に救われた。

故人を偲び手を合わせながら
倶会一処という言葉を
思い出してもらえればと思います。

そうお話してくださいました。

出会いがあれば必ず別れが訪れるのが人生。

しかし「いつかどこかでまた会える!」
そう信じることができれば、
確かに心に光が灯るような
救われた気持ちになりますね🌈

ディズニー映画の『リメンバー ・ミー』を観た
ちょうどその頃、私自身悲しい別れがありました。

主人公がメキシコのお祭り『死者の日』に
死後の世界へご先祖に会いに行くのですが
その作中で登場人物ヘクターの言葉が印象的でした。

「人間は2度死ぬ。

1度目は肉体の死。

2度目はその人のことを
誰も覚えていなくなった時。(記憶の死)」

その子の記憶を忘れてはいけないと思い
折に触れ話題に出すようにしています。

国や宗教が違っても人を憶う気持ちは
変わらないんですね。

2022年もあと少し♪
皆様今日も素敵な1日を♡

Ryoko.



この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,079件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?