見出し画像

2023.12.25 犬の歯磨きINUHAMIレッスン

本日は犬の歯磨きレッスン

「INUHAMI」レッスンをオンライン
プライベートレッスンで
受講しました。


「INUHAMI」は
犬が嫌がりできない歯磨きを

『 嫌いから楽しい』へシフトさせていく
犬と人間が友好的に歯磨きができる
歯磨き方法です。


保護犬リノちゃんは
保護された2023年9月には
すでにひどい口腔状態で虫歯だらけでした。

そして、12月21日に歯を2本残して
それ以外の歯を抜歯という事態になりました。

8月に亡くなった先代のチョコも
虫歯からの僧帽弁閉鎖不全症だった、
と飼い主の私は思っています。

虫歯を治療しない限り、
その場所で虫歯菌は生き続け、
周囲の組織や全身にも広がり
悪影響を及ぼしていきます。

虫歯を放置するとその細菌が
血流にのって全身に運ばれます。

運ばれる細菌が多くなると、
動脈硬化や心筋梗塞、
心内膜炎など重篤な病気のリスクを
高めるのです。


INUHAMIを学ぶと…

生涯、歯磨きを人と愛犬が協力して
友好的に取り組めるようになります。


実際、今、プライベートレッスンを
受けていますが、具体的な歯磨き方法に
たどり着いていません。

もっともっと土台のところ。

歯磨きが嫌にならない
関係作りの構築をしています。

歯磨きを犬が協力して行えるようにする
犬と人間の関係作りを練習しているのです。


今日のお話の中で
INUHAMIを身につけると


「犬と人間に共通言語ができる」

「もっともっと犬と分かり合える」

「犬と人間の濃い関わりの時間が持てる」

と教えてもらいました。

初めて行う取り組みばかりですが
マノアもリノも楽しそうに
取り組んでくれています。

時間はかかるけど

鼻を触るのも持つのも
嫌がらないところまで
成長したのです。

生涯、歯磨きをしていくから
ストレスになるものではなく

お互いがつながり合うもの
遊びのように信頼関係が
深まるものになったら
いいですよね。

私たちがやりたいことをやれるのも
全ては健康という土台があってこそ
できること。


引き続き、INUHAMI(犬の歯磨き)
頑張ります。


INUHAMIさん

Instagram

ホームページ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?