見出し画像

2021.1.16.sat. 山羊座26°/27° 星読み日記

毎日のホロスコープとサビアンシンボルを読みながら日記を書いています。

先が詰まってきたので...今日はサビアンシンボル2個を一気に見ていきます。

山羊座26°「水の妖精 」
夢中になれる生きがいを見つけて充実した日々を送る・イキイキした人
準備を始める度数
山羊座27°「山の巡礼 」
夢を叶えるために不屈の精神で挑んでいく・祈りの人
向上心を持って上を目指す度数

両方とも「夢」というキーワードが出てきます。
最近チェックしていたのが、天体の年齢域と私が小学生の頃のホロスコープ。その時は夢があったんだろうか?なんて思いながら。小2の甥っ子に聞いてみても、これになりたい!と積極的に発言するわけでもなく、「地」に足が着いたうちの家系は現実的すぎて夢を見れないのかもしれません。私が一番、地の要素が弱そうだ...
月射手座から水星獅子座に移行したのが小学生時代ですが、その頃の土星は山羊座で3ハウスにあり、夢を見るよりも現実的に目の前の課題をこなしていくことを求められていたように思います。学校の勉強という狭い狭い社会でトップになろうという野心はあったかもしれません。

月星座射手座で私と一緒な上の姪っ子は今6年生。私と同じ年代で土星山羊座時代を経験してきました。彼女が今日いきなり『幽遊白書』をアニメで見始めたんだーと言い出し、時代がめぐってるなぁと感慨深くなりました。
姪っ子世代は言うまでもなく『鬼滅の刃』全盛期。私は彼女から漫画を全巻借りて読みました。『幽遊白書』は私が全巻持ってたのですが、さて読める状態なのか?気になりすぎてネットであらすじとか見ていました。なつかしい...今思えば霊界とかなんとか、スピ入ってますね〜。12ハウス冥王星が反応したのかもしれません。
それはおいといて、姪っ子がどういうポイントをおもしろいと思うのかすごく興味があります。日本の歴史好きだから、ちょっと古めかしくても楽しめるのかも。そもそも『鬼滅〜』のが時代設定は昔。土星山羊座的な共通点みたいなものもあるのかな。同じ話題ができるって嬉しい!

あの頃は続きが待ち遠しくて、その間に何度も同じのを読んでたなぁ。でもなんであんなに時間があったのか謎です。

いよいよ太陽も水瓶座入りに向けて準備を開始しました。

サポートありがとうございます!ますます循環させていきます💫