見出し画像

2021.3.25.thu. 牡羊座5° 星読み日記

毎日のホロスコープとサビアンシンボルを読みながら日記を書いています。

獅子座の月は朝方に牡牛座天王星・水瓶座土星とTスクエア。月と土星の調停には双子座火星が入っています。太陽はアスペクトに入っていませんが、今日のサビアンのキーワード「三角」が二つできていました。

火星は魚座水星とスクエアで、なんとなくイメージしたのは「イカロスの翼」。天高く飛びすぎたために翼を固めていたロウが太陽の熱で溶けてしまい、落下して死んでしまう物語。歌もありましたねぇ、というか歌のイメージで強烈に覚えています。
「高く飛びすぎるな」と父親は注意したのです。そして太陽は父の象徴、父を超えようなんて早すぎたんだという教訓なのか。一説には「低く飛びすぎてもいけない」とも言われていたそうな。
なんというか、親の言いなり?月は母親であり、土星は一説には父親であり、試練や制限、越えていく壁...
小さい頃はその中で守られて育ってきたのかもしれないけれど、だんだんそれでは収まらなくなっていくのが成長というものなんだろう。

火星のある双子座の支配星は水星。スクエアは葛藤ではなく、魚座の集合的無意識の力を上手く使って、火星を高みに飛ばして行くためのチャンスを表しているのかも。自分の能力をいかにアピールしていくか?燃え尽きないで上手く風に乗っていける方法を探ろう。

牡羊座5° 「羽のある三角 」
湧き上がる熱意で行動していく・熱意の人
刺激を求め冒険する度数

私の6ハウスのカスプの度数です。「刺激を求め冒険する」...なるほど、働き方については確かにそんなところがあります、あたらしいことわくわくすること重視、単純作業やルーティンは苦手。雇う方はたまったもんじゃないですね。パイオニアと言えば聞こえはよいですが、振り切って先を行きすぎて成果が出る前に燃え尽きる。もっと上手く発揮できればよかったのですが、なにぶん星がないのと、カスプは牡羊座が終わらないうちにとじてしまっているので暴走しがちなのかもしれません。
一つの物事にとらわれすぎず、三つくらいに力を分散させて循環できるようであるといい。
三日坊主でもありますが、三つくらいをルーティンにしてみたら案外続いたりするのかな?


サポートありがとうございます!ますます循環させていきます💫