見出し画像

2020.7.23.thu.獅子座1° 星読み日記

毎日のホロスコープとサビアンシンボルを読みながら日記を書いています。

今日から(正確には昨日の夕方17時半頃から)マイ太陽星座・獅子座のシーズンです。なので地味にタイトルとリード文を変えてみました。星読みの練習のつもりで始めたのですが、もうほとんどただの日記化...
しかしです、思い立ってふりかえりながら自分のホームページにこの日記のアーカイブをつくったのですが、変えるつもりなく表記が変わってる日や、タイトルの年号が「2929」とかになってたり、けっこうはちゃめちゃでした。
コツコツと何かをすることや継続が苦手だから、敢えて毎日書くことを自分に課してみたわけですが、楽しく続けるためにせめてルールはゆるゆるで。
あと、絶対その日に書かなきゃ、じゃなくて気分のノってる時にメモしておくことにしました。なので今朝は早めにアップできます。

さて、昨日は車で1時間ちょっとかけて、日本三大薬湯と言われる松之山温泉に行ってきました。1200万年前の海水が温泉になって湧いているそうで、海に行かずとも海水浴できて得した気分。1200万年ってすごいです、その頃人間は地球にいたんでしょうか?
温泉のおかげもあって、昨日はぐっすり、36℃を下回っていた低体温がまた少し改善して36.3℃!油断せず普段からの運動も心がけていきたいです。少しずつ...

獅子座1度  「脳溢血の症例」
ハートを爆発させることで世界を創造していく
サインのエネルギーを噴出させる度数

何かをはじめるよりも続けるほうが難しいと思っていましたが、本当のところはきっと、はじめる時に一番エネルギーが大きく発生するのかもしれません。それを上手くいなせるかどうに継続力が問われている?どっちも大切な力です。占星学でいうところの活動宮と固定宮の力、で、もう一つ変化させる力を持つ柔軟宮で1サイクル。1回のサイクルで終わりじゃなくて年間4サイクルをずっと繰り返して人は成長して行きます。始めたら同じくらいのエネルギーが継続と変化に、もう一段階上に行くならさらに大きな力が必要だということ。
だから、継続だけでもいけなくて、どこか同じところばかりグルグル回ってるようなら、成長は止まってるのかもしれない。かと言ってはじめたものを継続したり完成させれないのも成長がない。あるいは壊してしまってやり直しさせられる。
私はこの度数にドラゴンヘッドがあるのと月も射手座1°にあるものだから、何か新しいことをいつも求めてしまうのかもしれないなぁと思いました。
でも単に新しいものって表面的で頭打ちな気もしている。つぎはぎだらけに感じる自分をもはやそれでカバーできる気がしない。そして本当にゼロから物事を始めるってことは、まだできていなかったかも...と、昨日ふと考えていたところです。

だから自分のルーツに戻る星読みに惹かれたのかもしれません。古代から続いている占星学というものに則っているところも、でも現代人の心に即して変化や進化してきたという歴史があるところも。

と、思いもよらず太陽やドラゴンヘッドがある私にとって重要なサインで「はじまり」を意識することになりました。星読みを始めたのは山羊座=活動宮の頃。なんとか半年経った獅子座=固定宮で、定着できたかもという実感と成長の兆しが見えてきたでしょうか。
せっかく星がそのサインにあっても、使ってなければ宝の持ち腐れ...自分で言っててグサグサ来ます。でも太陽って自分で見えにくいんだって!自分らしさってなんだろう。だから何度も自分のホロスコープを読んでいるのです。
「意識が世界を創造する」ということを学び直す、2020獅子座シーズンのはじまりです。

サポートありがとうございます!ますます循環させていきます💫