マガジンのカバー画像

星のディグリー

31
ホロスコープのディグリーを1度1度読んでいくnote
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

星のディグリー【9°】は「哲学」の度数

星のディグリー【9°】は「哲学」の度数

星読み2年生の学びのnote。ディグリー篇。

ぐるぐるホロスコープ...サビアンシンボルからの延長で、星のディグリーを深掘り。

去年植えて雪で倒れて、なかなか咲かなかったマロウが、次々咲き出しました。ほんとうに次々と…しかし逞しい幹に反して花びらはとっても繊細で、昨日の雨や今日の雹にやられ傷んでしまい、今日の夕方泣く泣く切り落としました。

さてさてディグリーの学びは週一ペースに落ち着いてきた

もっとみる
星のディグリー【8°】は「落差の超越」の度数

星のディグリー【8°】は「落差の超越」の度数

星読み2年生の学びのnote。ディグリー篇。

ぐるぐるホロスコープ...サビアンシンボルからの延長で、星のディグリーを深掘り。

【8°】落差の超越、自分の役割を全うする度数
自ら力を蓄えて7°で知った落差を超越していくのが8°です。サインで言ったら水の固定宮の蠍座、秘めたる潜在能力が強いサインです。
安定を示す4の倍数なので、エネルギーの無駄が少なく集中力が高まります。自己の能力を守り蓄積させ

もっとみる
星のディグリー【7°】は「落差による意欲」の度数

星のディグリー【7°】は「落差による意欲」の度数

星読み2年生の学びのnote。ディグリー篇。

ぐるぐるホロスコープ...サビアンシンボルからの延長で、星のディグリーを深掘り。

またまた、書き終えるまでに時間がかかりましたが、その間にあった気持ちの動きとピタリ会う時にようやく書き進められる。
現実に向き合おうと力んでいた6度から、あれ、そもそも私何がしたかったんだっけ、本当に求めているのはそれだったの?という、別次元で現実的な質問が湧いてくる

もっとみる