見出し画像

コンサートに行く理由

みなさんこんにちは。群馬県高崎市のコンサートサロン、アトリエミストラルのオーナー櫻井です。

いきなりですが、みなさんはどんな理由でコンサートに行きますか?

有名人だから、知り合いが出るから、出演者の親戚だから、友達に勧められたから、プログラムが興味深いから、ファンだから。。。いろいろありますよね。

私は、地方で小規模なサロンコンサートを企画し、主催する立場として常に直面する問題があります。それは

集客が難しい、ということ。

実は、地方の小規模なサロンコンサートにおいては、まったく知らない出演者のコンサートに行く人は非常に少ないです。たとえ魅力的なプログラムでも、実力を持ったプロの演奏家でも!

実力があり、プロとして認められている演奏者のコンサートであっても、「コンサートへ行く」という行動に踏み出さない何かがあります。それは何かというと、

「出演者が、自分の知っている人か?」

良い内容だったら、出演者が知らなくても行く、という文化を醸成したいなぁと常々思っていますが、なかなか難しいのが実情です。

ではどうすればいいのか?

入場料を安くする、誰もが知っているプログラムにする、ディズニーメドレーとかジブリメドレーを入れる、というテもあるのですが、安易にそういう形にはしたくないんですよね。もちろん、お客様のニーズとか、楽器の特性とか、出演者の個性として合っていればいいのですが。

あらゆる手段(郵送やSNSなど)を使ってはいますが、これ!という効果的なものはまだ見つかっていません。

今月末に迫ったコンサートは有名オケの首席クラスの方たちのアンサンブルですが、これもまた集客に苦労しています。

20210731 ピアノトリオ チラシ表改

主催者あるあるだとは思いますが、心折れそうになりますね。

あきらめずに続けていくうちに、少しずつ増えてくるかも、と思いつつ、早7年が経ちました(苦笑) これからも続くでしょう。

ということで、今日は半分愚痴っぽくなっちゃいました。


読んでくださってありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?