見出し画像

としちゃんの妹みたいな

わたしがヨガの資格を取ったとき、同期にコピーライターさんがいました。
彼女は言葉のプロ。
noteについていろいろと教えてくれたのも彼女です。

その彼女が、「心をつかむキャッチコピーの作り方」という講座を開催したのでわたしも参加してみました。

ただね、わたしのような一般人(言葉のプロじゃないという意味)には、キャッチコピーってなんだろう?ってなると思うんですよ。
キャッチコピーって言ったら、昭和のアイドルしか思い浮かばないもの。
もし、自分自身にキャッチコピーをつけるとしたら、どう?
なにも考えてないのに赤面。
こんなかんじで参加して大丈夫だろうか・・・

そんな恥ずかしい気持ち満点で参加した講座でしたが、すごく学ぶことが多かった。
世の中、キャッチコピーだらけなんだなと気づいたし。

自分でなにかをやっている人は、キャッチコピーの作り方をもとに自己紹介を考えた方がいいことがわかった。
たとえばインスタ。
わたしの仕事用のインスタ、この講座を受ける前はただやっている内容と資格の羅列でした。

〇ヨガインストラクター
〇手作り石けんインストラクター
〇植物療法士

というかんじ。

どうしてもこの人から教わりたいと思わなくない?
まあ、やってる内容はわかるし、資格もあるのね、とは思うけど。
その講座に出た後、変えました。

心と身体、魂が喜ぶ生活を。
植物療法・手作り石けん・ヨガをお伝えしています。
毎日を愉しみ、心地よく生きること、ほっと気持ちを緩ませる時間をご提供していきたいと思っています。

なんか親しみやすくなった気がする。(自画自賛)
たぶん、前よりはこの人から教わってもいいかなと思えるのではないかと。
これでいいのかどうか、添削をお願いしようとおもっております。

そんなかんじで1時間半のクラスに出た成果をお話してみたのですが、もし受けたい方は、OMYOGAのHPから録画を購入できるようですよ。
わたしが勝手に宣伝していいのか?謎ですが。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?