地獄への道は善意で舗装されている
~笑いのあるあると固有名詞~
※最近ハンドメイド記事を書いていないですが、アトリエのお仕事は頑張っています。
お笑いの面白い要素の一つ「あるある」
よくある状況に自分も共感できると笑いのツボになりますね。
でも一部の人にしか分からない「あるある」ってどうだろう。
お笑い業界には疎いのでよく分からないのですが、知識の浅い部分があったら申し訳ないと前置きした上で週末、笑いについて話し合っていたら夫が挙げてくれた例
「地獄への道は善意で舗装されていて、中央分離帯には線路が敷いてあって、5分に1本千里中央行きの電車が来る」
笹松しいたけ氏のツイートより
いかがでしたか。
①情景が浮かんで面白い
②よくわからないけど周りが受けてるからつられて面白い
③「アハ体験」的面白さ ※ひらめきや気づきの快感
④演出や文体など他の要素が面白い
⑤アトリエトモコが言ってるから面白くない
⑥別に興味ないし全く面白くない
この文章へのツッコミ例
「北大阪急行やんけ」
「千里中央が地獄みたいな言い方すな」
※この文章の後半は地下鉄御堂筋線(厳密には北大阪急行)が道路の真ん中を走っている大阪府北部(吹田~豊中市)の町の風景を描いたものです。
「地獄への道は~」と偉人の格言みたいに始まって、ありふれた近所の風景に終わるというギャップが笑いのポイントです。
御堂筋は建設当時「飛行場でも作るんか」と揶揄されたほど幅の広い道路で有名ですが、現代の大阪の交通インフラを支える大動脈となっています。
解説・写真を見て、面白くなかった方も
③「アハ体験」的面白さ ※ひらめきや気づきの快感
を感じて頂けたかもしれませんね。
⑤、⑥(面白くない反応)の場合、話者が嫌いか大阪が嫌いか
笑いが「誰が・何を言ったか」の要素も必要なことを物語っていると思います。
夫のホームタウンであり、私も学生時代を数年過ごした街なので懐かしいし、言われてみれば「なるほど」という面白さがありました。
しかしながら「千里中央行きの」と固有名詞で笑わせるのはちょっとずるいなあという思いもあったり。
笑いではないですが「丸の内サディスティック」「有楽町で逢いましょう」
「♪明け方の街 桜木町で」と言われてもピンと来ない。
「歌舞伎町の女王」はなんか分かるけど。地名でないけど
「♪君のドルチェ&ガッパーナのその香水のせいだよ」もなんかいい。
固有名詞という分かりやすい「共養」(共通する教養という私の造語)があることで、分かる人には身近に感じられるわけで。
この共養が「和歌の教養」とか「仏教の知識」みたいなものよりは地名とか駅名のほうがキャッチーで面白いと感じる受け口が広い。
下ネタは全人類にヒットする笑いではありますが誰かを傷つける笑いはナンセンスかと。
せっかくなので第二弾行ってみましょうか。
(図は頑張ってペイントで作りました)
※解説
滋賀県の地図において、駅、平和堂、田んぼ、琵琶湖がだいたいこの配置でセットになっているということを簡潔に表した図です。
南北にJRが走っていて、駅前にはローカルスーパー平和堂が立地して、その先には田んぼが広がり、さらに先には琵琶湖が広がるという
滋賀県の地理的条件と田舎の変わり映えしない風景を自虐風ネタにしたものです。
JR琵琶湖線において、この地図の有効性(再現性)は94.4%というデータもあります。
①情景が浮かんで面白い
②よくわからないけど周りが受けてるからつられて面白い
③「アハ体験」的面白さ ※ひらめきや気づきの快感
④演出や文体など他の要素が面白い
⑤アトリエトモコが言ってるから面白くない
⑥別に興味ないし全く面白くない
自虐も面白さの要素ですが、滋賀県民はだいたい田舎を自負しているのでこういう自虐ネタがお得意かもしれませんね。
あなたは何番でしたか。
よろしければ教えて下さい。
追記 〜笑いの固有名詞とパロディに関して
平和堂サディスティック
平和堂で逢いましょう
明け方の街 平和堂で
平和堂の女王
君の平和堂で買ったその香水のせいだよ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?