見出し画像

私の好きな人間力。

皆さん、おはようございます。
どうも、小屋付きの人ちゃんみかです。


今日は「人間力」について書きたいと思います。


人と関わる時に大事にしていることって、それぞれ違うと思います。ちゃんみかは、できるかぎり丁寧でありたいと思っています。
が、そう伝わらないこともしばしば。

なので、自分はこうしています、ではなく
お相手にしていただいた時などの
『こういう対応はすごくよかった』を書き出して、自分に落とし込めればいいなと思います。



言葉遣い

私は言葉遣いの丁寧な人が好きです。
言葉に気をつける、ということは自然と内容も丁寧になりますから。

態度

私は丁寧な態度で接してくれる人が好きです。
言葉遣いが丁寧であると、態度も丁寧になります。
雑に物を扱ったり、相手を蔑んだり、そういう表現が見えるとすごく心配になります。


ちゃんみかは結構、心配だったり細かかったりするので、できる限りそういう感情がでないように、雑な人や横柄な人とはできる限り関わらないようにしています。
お酒を飲んでいる男性にはすっかりトラウマとなっているので、飲み会などお酒がある場所へは行かないようにしています。


優しさ

さりげない優しさのある人がとても好きです。
これは特定の人へ対する、という意味ではありません。

例えば、事前に報告を入れてくれるとか。

舞台において仕込みとバラしは最短で終わらせたい作業です。本番が終盤に差し掛かる頃にはバラしの段取りを考えています。

で、どんどんコードを抜いて片付け終わる頃に「あ、それはそのままでいいから」って言ってくる。だいぶ前に言える情報を伝えず、思い出したかのように言うなんて、仕事ができない人です。
仕事ができない人に何が足りていないのか
それは[優しさ]だと思います。

作業をする人が少しでもスムーズに最短でできるようにするには、必要な情報はきちんと共有するってこと。
これって誰でもわかることだと思いますが、実際にできていない人も世の中にはたくさんいるわけです。


伝え忘れていることもあるでしょう。
そういう時って、どうされます?

「伝え忘れてすみません」

この一言があるか、ないか。

プライドのお高い方は、一切言わない言葉です。当たり前に、二度手間をさせる。

なんて優しさのない人でしょうか。


お願いしていたことを、平気でぶっ潰す人がいます。例えば、部下がお世話になりました先方に、お礼をお渡しするようにと用意した手土産を部下が受け取った後、いつまで経っても何の報告もないとします。
で、「お礼渡してくれた?」と聞いてみると
「忙しくてまだ渡してないんすよ」と報告を受けた時、はじめて先方へのお礼がまだ届いていないことを知ります。


部下個人の都合で、渡さない。
色々事情はあるものです。それは仕方がない。

けれど、まだ渡せていないことは報告できたわけです。こちらに聞かれてまだっすと答える、その時点で優しさは皆無、です。


で、さらにはなんか不機嫌になったり
忙しいだのなんだのとキレる時点で
自分のことしか考えていない、わけです。

全然優しくない〜、ソレ。


どんな関係だろうと全ては優しさです。

で、こういう時に一番に思うことは
「私の人選ミスだった」です。
部下が悪いんじゃない。全ては私のミス。

自分のことしか考えられないような、向いていない人には今後、大事な場面で起用しなければいいだけですから。


言葉遣い、態度、優しさ
これらは普段から意識するほかになくて。
たまにいますけど、人によって態度や優しさを変える人。こういう人も信用に値しないので、できるかぎり普段から意識をしていきたいなぁと思うのです。


とても丁寧な言葉遣いでご指導してくださるスタッフさん達を見ると、組織として徹底して美しく安心できるなぁとすごく勉強になります。

適当って、都合のいい解釈で言う人がいます。
臨機応変って、都合のいい解釈で言う人がいます。

「適当(てきとう)」とは、「要求や目的、条件などにあっていること」「程度がほどよいこと」といった意味をもつ言葉です。

雑でいい、というわけじゃない。

「臨機応変」とは「状況に応じた行動をとること。 場合によって、その対応を変えること」
あらかじめ決められている事項にとらわれず、柔軟な思考を持って出来事にあたること。


あらかじめ決められている事項さえ言わなくていい、雑でいい、という意味じゃない。


あくまでちゃんみかが嬉しいなとか、これは嫌だなとか思うことですけれど、これらは全て、関わる人へ対する優しさがあるか、ないかだと思うのです。

ちゃんみかはよく先輩方に、真面目すぎるとか
真っ直ぐすぎるとか、視野が狭すぎるとか言われます。笑

けれど、必ず言っていただけること
それは
「一生懸命なのはすごくよく分かる」
「言葉遣いも丁寧だから大丈夫」


本当にお優しい方ばかりに恵まれ技術や知識を教えてくださるからこそ成長していけるのです。


広く浅くはなかなかできないですけれど
丁寧でありたいと思い意識をして、日々を暮らしていきたい。

今日は人間力についてまとめてみました。
磨いていきます、人間力。

では、また。
KaFuKa

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?