マガジンのカバー画像

note公式マガジンで紹介していただいた記事

32
フランスで暮らしているあっしゅが綴るフ-ドエッセイ、庭の植物や家庭菜園のこと、エコ&エシカルなこと、小さな旅、ショ-トショ-ト、カラスのジュ-ル物語などnote公式マガジンに収め…
運営しているクリエイター

#フランス暮らし

共同洗濯場で井戸端会議をしていたフランス人女性たちを想像してみた

共同洗濯場ってなに? 井戸端会議ってなに? そう思われた方、多いと思います。 もしかした…

秋、青いトマトでジャム作り

9月に入った途端に急な寒さがやってきた。 こちらの記事を投稿した時、朝の冷えこみが厳しく…

フランス、ある年のハロウィン「企画参加」

今やインターナショナル化してるとも言えるイベント「ハロウィン」 フランスではいかに? 町…

ようこそ、秋のお客さま

去年はいらしていただけなかったお客さま。 今年は もう そこに。 お客さまとは、秋になる…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【贅沢に無花果】

秋、今が旬の無花果。 庭にある無花果の木は、17年間、毎年実をつけてくれるありがたい樹だ。 …

2022年夏の思い出フォト

みなさま、こんにちは! お久しぶりです。あとりえ・あっしゅです。 ヘッダー写真は塩キャラ…

キャベツはとがっているのがすき。

今年もとんがりキャベツの季節がやってきた。 フランスでは「chou pointu」(シュウ・ポワンチュ)という。 「シュウ」がキャベツで、「ポワンチュ」が先の尖ったという意味。 どれだけとんがっているのかというと、このぐらい。 このキャベツ、出来が悪かったわけではない。 このような品種である。 このとんがりキャベツが好き。 なぜ好きなのかというと、それは、葉が柔らかいから。 フランスのキャベツは硬い。 生食できる代物ではないと思う。酢漬けや煮込みに使うのには適し