見出し画像

【婚活料理料理塾】初デートでの会話にも使えます!

初めてのデート
まずは相手ことを知りたいですよね

質問する前に自己紹介を挟もう

相手のことを知るために質問するのがついつい質問攻めで
何かの面接のような会話になってませんか?
それがエスカレートすると何かの尋問か
果ては事情聴取になっては台無しです。
また自分のことは話さず相手のことばかり聞きたがるのは
やはりマナー違反
自分の自己紹介がてらお相手に質問してみましょう

『自分は東京の生まれなんですけどご出身はどちらですか?』
『僕はサッカーが好きで今でも休みの日は友人集めてグランドに立ってます。
  スポーツは何がお好きですか?』
『パスタが好きでここのお店はとても気に入ってるんです。
  普段はどんなお店に行かれるのですか?』

相手の話を聞くコツ

”話を聞くのが大事・・・解ってはいるのですがついつい自分が喋りすぎてしますんですよね”
デートでもビジネスでもありがちです
自分も企業の中間管理職時代上司に
『お前は部下やスタッフの話を聞かないからダメだ。いいか話を聞くと
  言うことがいかに大事かおしえてやる・・・』
と一方的に説教された時はこれ以上なく不愉快を感じ故に
身をもって反省したものです。
(その上司があえて身を挺して指導・・・な訳はない)
相手の会話に被せないようにすることは最低限のルール。
相槌や軽いツッコミ、合いの手。普段の会話から習慣づけてみませんか?
部下の報告も遮ることなく最後まで聞く。
飲食店でも料理の説明や案内も最後まで聞く。
日々の習慣です。
どんなたわいない話でも発見はあるもの。
想像力のトレーニングと思い相手の話を自分の頭の中でドラマ化して
聞いてみるものいいと思います。
またお相手が話してる間は自分の手を組んでみる。
自分が話をする時は手を広げてみる。
こんなことの繰り返しも一つのトレーニングになるようです。
ただし腕組みはダメですよ(お相手を拒絶する本能の印)
いずれにしても普段から習慣つけることが大事です

当たり前だけど嘘はダメ

これは言うまでもありませんね
もし答えたくない話題。例えば初対面では誤解を与えてしまいそうな事や
デリケートなことは、うまくオブラートに包んで話題を変えるか
もしくは大事なことは
『それはもう少し親しくなったらお話しさせてください』
とハッキリ伝えた方が良いです。
嘘はさらに重ねる嘘しか作りませんし
どんな些細な嘘でも相手を傷付けますし不信感しか残りません
嘘はつかずに秘密で良いでしょう

基本的なルールを

上記に書いた3つ
・質問攻しない
・相手の話をよく聞く
・嘘は絶対につかない

そのほかには食事のペースを乱さないことも大事
お相手の皿が空いてるのに自分の皿は手付かず・・・なんてことのないように
声のボリュームや笑い声にも気を使いましょう
無理にカッコつけたり
言葉使いも気取る必要はありませんが
最初のデートの段階ではまだ
お付き合いが始まってるわけではありませんので
お相手に対する敬意とマナーは大事です

最後に

食事中は軽い話題で食事のペースを大事にしてください
話し込んでしまうと相手の手も止めてしまい
せっかくのお食事の美味しさも半減してしまいます
メイン料理の後のデザートやお茶の時間に
食事中に掴んだネタや興味を引いたことを
時間をかけて聞いてあげたりお話を盛り上げると良いです
お店が混み合ってきたり、話が盛り上がってきたら
2件目にカフェやお酒が好きならBARなどにお誘いするのが
良いでしょう
そして・・・あまり深くまで聴き込むことなく
話の続きは次のデートの楽しみに♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?