見出し画像

【小さな飲食店の作り方】罰金か?販促か?

880円の商品
10000円お預かりで完食後9120円返金する

2000円の商品
完食後に賞金として1120円もしくは相応の割引券をお渡しする

自分なら後者を選択します
簡単なことでその方が心理的に顧客の安心度を上げることができるから
また悪意のないやむおえない食べ残し(急な体調不良や急用などで時間が亡くなった場合も)相応の割引券(例えば次回半額)などで対応も柔軟にできるとの判断です

ラーメンやパスタ、丼屋さんなどの
大盛りや爆盛りが名物のお店でよくある問題
食べ残し
実は問題はこれだけでなくて現場では
残ったものを無理やり食べようとして
何時間も居続ける方や
勿体無いからと持ち帰りをする方
さらには複数人で一皿を注文し
取り皿などを要求する方
などさまざま・・・
それでも多くのお客様は
ボリュームに感謝し
リピートしていただける。
お店としても常連のお客様が
なんらかの理由(体調の問題など)で
どうしても残してしまうこともあることを考えると
あまり厳しくルールなどを書けない
というのが本音だと思います

一つんヒントとして
二郎系などの大盛りを提供するお店は
カウンター1本のレイアウトであることが条件です
理由は。。。ここまで読んでいただければわかりますよね

多くのお客様がご来店する形態の店では
良かれと思ってのサービスが裏目に出ることも・・・
それが帰って自分の首をしめてしまうことにつながることもあるのです



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?