いうをゆうって書く人

どうもこんにちは、アラフォー元子供部屋おばさんことカネラ夫人です。

日本から離れたところに住む私ですが、最近youtubeを見ていて言葉の変化を感じていることがあります。
はい。表題の件です。

コメント欄には、こうゆうひとって~…
本編テロップでも、~ってゆって…
とかでしょうか。

うーん。
話す時の発音はそうなんだけど書くときはいう、または言うなんだよなぁって思って違和感があるんだけどそれを指摘する人がいないのもまた違和感。
若い子の言葉かなって思いきや私と同年代さらにその上の人も使ってる。

一昔前に、やばいという言葉の多様化にも少々戸惑った私。
美味しいものを食べて「これやばいよ!」って友人が言おうもんなら
何が?って思った記憶があります。
頭が固いなぁ自分。

昔、父方の祖母の遺品整理で彼女の日記を見たとき旧仮名使いで読解に少々骨を折ったものです。

言葉は生き物

時代時代で意味や使われ方は変化していくし、今ではその「やばい」という言葉は多様な意味で使われるようになったし、きっと今私が感じている「いう」と「ゆう」の違いもどんどん「ゆう」の方が優勢になり本来は「こういう」と使うのだけど今は「こうゆう」でもOK、となっていくのでしょうね。
国語の先生どう教えているのでしょう。
でもやっぱり書くときはいうって使う方が賢く思える。
別に、ゆうの方を使う人をバカだとは思ってないよ。
某芸人さんが自身の動画配信の編集時に「いう」と表記する方が正しいのはわかってるのだけれど、発している言葉の発音と辻褄合わせでゆうと使うこともあるって言ってて、こういう柔軟性があるから売れるんだろうなぁって思った次第であります。

以上、フランスのド田舎より
自分の頭の固さが出るぼやき日記でした。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?