マガジンのカバー画像

HACCP

48
HACCPについてのまとめです
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

HACCPを上手く使うために⑫ ~手順4 フローダイアグラム 何のために作るんですか…

こんにちは! あたたけ です。 引き続きHACCPの話です。 今回は『手順4 フローダイアグラ…

あたたけ
3年前
2

HACCPを上手く使うために⑪ ~手順3 意図する用途 使う人に何を伝える?~

こんにちは! あたたけ です。 引き続きHACCPの話です。 今回は『手順3 意図する用途』に…

あたたけ
3年前
1

HACCPを上手く使うために⑩ ~手順2 製品の記述 製品の規格ってどこまで考える?…

こんにちは! あたたけ です。 引き続きHACCPの話、『手順2 製品の記述』について 製品仕…

あたたけ
3年前
1

HACCPを上手く使うために⑨ ~手順2 製品の記述 +ハザードとしてのアレルギー~

こんにちは! あたたけ です。 引き続きHACCPの話です。 今回は『HACCP 手順2 製品の記…

あたたけ
3年前
1

HACCPを上手く使うために⑧ ~手順2 製品の記述の目的は?~

こんにちは! あたたけ です。 引き続きHACCPの話です。 前回からようやく『HACCPの7原則12…

あたたけ
3年前
2

HACCPを上手く使うために⑦ ~手順1 HACCPチームの立ち位置~

こんにちは! あたたけ です。 引き続きHACCPの話です。 ここまで、HACCPの中身ではなく、 …

あたたけ
3年前
4

HACCPを上手く使うために⑥ ~続々・7原則12手順を眺める

こんにちは! あたたけ です。 引き続きHACCPの話です。 前々回は『HACCPはPDCAサイクル』ということを 前回は『PDCAサイクルを速く回す』ということを考えました。 今回はPDCAサイクルを『確実に』回すということを考えましょう。 『HACCPの7原則には、  D(目的達成のために実際に行うこと)だけでなく、  C・Aまでが計画(P)の対象に入っている』 と書きました。 本来、計画を立てたことは実施するのが当然なのですが、 なかなか、そんなにうまくいきません