見出し画像

車椅子に座ったままで着る着物

私は今は介護の仕事をしていますが、20年前は着物の仕立てをしていました。
出産後も細々と続けていて、やっと3人目の子が保育園に入園し、
さあ本格的に再開するぞと思った時にはバブルが終わっていて
もうそんなに着物が売れなくなっていたのです。
それなら外で働こうと紆余曲折を経て、介護の仕事をするようになりました。
だから着物の扱いは慣れています。プロなので(笑)

施設で働くようになって、入所者の方々に着物を着せてあげたいなと考えていましたが、帯がネックでした。
ある時ふと、コートで隠せばいいのではと思いついてこの着物ができました。

*着ているように見えるだけ😁😁😁😁*

画像4

画像1

画像2

画像3

よく見ると襟元に洋服が見えていますよね。
下は洋服を着たままです。襦袢もないので半衿もないですが、
わからなくないですか?
あ、1枚目のは成人式のお孫さんと撮るためだったので、特別に半衿も付けました。が、これも衿だけです。

*コートの中は衿と裾だけ*

コートで見える所だけあればいいと、
思い切ってザクザク着物を切りました。
着物にはさみを入れるのははじめは抵抗がありましたが、
押し入れにしまわれて、誰にも着てもらえずにいるよりは
たくさんの方に喜んでもらえるなら、着物も嬉しいんじゃないかなと考えました。
今はネットオークションなどでものすごく良い着物が格安で手に入ります。
特にいい着物でなければリサイクルショップでは200円~500円くらいです。
コートもたくさん売っています。
写真を撮るだけなら、少しくらいシミや変色があっても大丈夫です。
ご本人の着物を切るのは忍びないなら、そういうのを買うのも手ですし
ご本人の着物も、取っておいてどうするのでしょう。
いいものならお孫さんにあげるとかできますが、
着物は保管も場所をとるし面倒です。
もらってもあまり喜ばれないのではないでしょうか。
使うのは襟と裾だけなので、余りがたくさん出ます。
それでつまみ細工など作品を作ることもできます。
良いものでも売るとなると二束三文です。
今、お元気なうちに何度も着ることができたら、
そのほうが楽しくないですか?

と、ここまで書きましたが
ご本人の大切な着物を勝手に切るのはやめてくださいね。
よく考えたらひどいことですね😢
ごめんなさい。


*作り方*

切って、ほつけないようにするだけです。
ロックミシンをかけてもいいし、とじるだけでもいいです。
なんなら手芸用のノリで貼ってもいいです。洗濯もしませんから。
ただ、広衿は首の周りを半分の幅にして少しとじたほうがいいです。ばち衿ならそのままで。
切る長さが心配なら、着物にコートを着せてみればいいです。
心配なら長めにすれば大丈夫です。

画像5


裾は50cmくらいでまっすぐ切ります。

画像6

コートはそのままだと、座ると後ろに引っ張られて見栄えが悪いので、背中の部分を切り取ります。

画像7

これだけです。
わかりますか?

*着付け*

①半衿をつける

半衿も付けるなら画用紙くらいの厚さの紙を
5cm幅で長さ60cmくらいに切って、白い布をかぶせます。
今回は広告を折ってやってみました。
本当の衿芯に本当の半衿でもいいですね。

画像10

画像11


あえて衣紋は抜きません。
特に高齢の方は背中が丸まっていることが多いので
本当の着付けでも抜けないかな。
向かって右側をあとから合わせます。
下のほうの見えないところで、クリップかテープなどで止めます。

画像21

②着物の襟をつける

半衿と同じです。
半衿がある場合は、半衿がきれいに見えるように気を付けます。
セロテープでとめました。

画像13

③着物の裾を巻き付ける

裾は本来なら腰回りの幅分あるので、
膝の位置で巻くとものすごく余ります。
なので、下前のほうを折り返します(切ってしまっても可)

画像14


上前の端で右ひざが隠れるようにして
柄があれば柄がきれいに見えるようにして
これもクリップかテープでとめます。
ずれやすいのでしっかりとめます。

画像21


③コートを着る

着るだけです(笑)
前の裾がきれいになるよう整えます。
写真を撮るなら袖もきれいにします。
この方は背が高いので、裄が短く、洋服の袖口が見えてしまいました。
でも素敵ですよね❤

画像16


着物を着てみませんかと誘っても、面倒だからいいと言われます。
けれど、座ったままでいいんですよと声をかけ
スタイリストになりきって、素早く着付けます。
するとみるみる表情が明るくなり、素敵な笑顔になられます。
女性ですからおしゃれをするのは嬉しいものです。
昔話もはずみます。
施設で写真を撮るときは
篠山紀信かというくらい、めっちゃ褒めます❤
皆さんとても喜んでいただけますよ。


施設でやったときは、たくさん用意して、選んでいただきました。
着るものを選ぶのって楽しいですよね。
そしてリハビリ室の全身が映る鏡で、ご自身の姿を見てもらいました。

*帯付きにも挑戦*

画像8

これは割烹着に縫い付けてみました。
ものすごく大変だったので、お勧めできません(笑)
寝たきりの方でも簡単に着れます。
後ろはこうなっています。
本当に割烹着を着るように着るだけです。

画像9

*男向き*

男向きといえばアンサンブルなので
着物に羽織を着せて縫い付けて、後ろの背中から裾まで思い切って切り取りました。
2枚重なっています。

画像17

画像18

帯は羽織紐とかで何となく隠れる感じで、なくても気になりませんでした。
これも作るのはちょっとむづかしいかな。
少し大きく切り取りすぎました。

画像19

男性の和服姿は素敵ですよね

画像22

立って後ろから見ると笑えます😁

画像21

ぜひやってみてくださいね。
敬老の日のお祝いに間に合うかな。

もちろん若い方にも着ていただきたいです😉
すべての車いすユーザーの方が
もっとおしゃれを楽しめますように。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?