マガジンのカバー画像

おすすめの学び場

20
私が学んでいる様々なテーマについて、ご紹介いたします。20代から学びには時間を割いています。読書、セミナー、講座、eラーニング、ワークショップ、様々なものから学んでいます。
運営しているクリエイター

#都市経営プロフェッショナルスクール

【募集スタート】都市経営プロフェッショナルスクール9期!

当社が事務局をつとめております、都市経営プロフェッショナルスクールの9期の募集がスタートしました! ▼公民連携事業とは 「都市の経営課題の解決」を目的に、公共と民間とが協力して、税収増や雇用増など、投資に見合う成果を出す事業。 単に行政と民間が連携し施設整備を行うことや行政サービスを民間に外注するだけではなく、公共と民間が協力し「都市経営」という視点から税収・雇用の課題解決に切り込む事業を指します。 ▼プロフェッショナルスクール、公民連携事業課程とは 都市の経営課題

コロナ禍で公民連携はどのように発展するか?「都市経営プロフェッショナルスクール」

第6期の募集が始まり、それに伴い、講師陣がYoutubeにて話をしてくださっています。Live配信で聞いていたのですが、とても大事だなと思うことが多々あったので、ぜひお時間つくって聞いてみてください。 このスクールに参加すると「まちづくり」とか「地域づくり」と世の中で言われているものが非常に狭義でしか語られていないことを感じます。 地域づくりとは地域を経営することであるということがこのスクールでの重要なポイントで、みなさんが会社経営するときに考えることってたくさんあります

こんなときこそ学び時

こんなときだからこそ、学ぼう! 都市経営プロフェッショナルスクール 旅行やら行く予定だった資金を 自分の未来に投資しよう! おススメの講座はもちろんこちら。 基本はe-Learningなのと自分の街で 取り組むことがメイン。 合宿が数回あるけれど、 6月末、10月後半、来年なので まだまだ先。 本読んで動画見て自分の頭で考えて、 レポート書いて、街で実践する。 都市経営も未来の未知なるチャレンジ。 でも確からしい仮説を持って取り組むためにも、