14.とっちらかったら捨ててしまえ

「2.望みを邪魔するもの」という記事で、否定的なつっこみをする暴走したエゴのことを書きました。

何が自分の頭の中で起きていたのかというのを明確にするためです。
頭の中で、私はできないと思っていることが内なる声だと思っている人の多いこと。

得体の知れない不快な存在というのは、とても恐怖を感じますが、正体を知ると、対処法が分かったり、"なんだ、こんなものか"と恐怖が薄れたりするものです。
風邪をひいたときのようなもので、原因がよく分からない発熱は怖いですが、何のウイルスによるもので、それ用の治療薬があるとなれば、さほど怖いものではないと感じますよね。

自分が悪かったんじゃないじゃん。
不幸の星の下に生まれたわけじゃないじゃん。

こう思えたらホッとしませんか?
この、自分をホッとさせてあげることが、暴走したエゴの対処法としてとても有効なのです。

ホッとできれば何でも良い。

逆に、こういう知識をたくさん入れて、こんがらがって苦しくなり始めたら、脱線してしまっている合図です。

知識を自分責めに使い始めたら…

もう、全部捨てる!
何でもええわ!
どーでもええわ!

ってしてしまいましょう。

手放すと、案外気が楽になったりします。
もっと言うと、それで気が楽にならなくてもOKです。
そうすると、気が楽になるというパラドックス。

自分がホッとする方法、いろいろ試して見つけていきましょう。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?