「本当の自分」の極論 長文、まとまってません、メモ

私自身もだけれど
人によく思われたいと思って
見せかけを綺麗にする者同士で
「本当の自分」とか
ふざけんなよと思う

良い自分を磨いたら
すごく良くなると思うのに

だけどこれは私とみんなにとっての
「良い」が違う


みんなの良いとは
・人から認められるもの、受け入れられるもの
・心地の良いもの、不快ではないもの

私の良いとは
・その人だけのもの
・その人の欲望や本心から湧き出た純度の高いもの


だから世間的に認められないが
その人がイキイキしていたら
それは素晴らしいなと思う

「自分らしくなりたい」と言いながら
一向に人からの助言は跳ね除け
やる気を起こさない人よりも

これだ!と信じて
そして失敗して
逮捕される人の方が
純度は高く「あっぱれ」だと思う

好きではないけれど


犯罪思想予備軍が
良い人の顔となりをして
のうのうと生活しているのも
怖いと思うけどな

だったらさっさと自分らしく生きて
さっさと逮捕されて
人に「それはいかんだろ」と思わせてほしい

今みんなイメージやバーチャルばかり
どうしていけないのかがわからない

だからいけないことをしてくれる人は
とってもみんなの反面教師

なぜあれは逮捕されたと思う?
法律として?
で、見ていてどう思った?
倫理的にはどう?

そういうコミュニケーションを交わす前に
ルールをたくさん決めて
犯罪が起こらないように
未然に防ぎ「すぎ」ている気がする

アレルギー食品避けまくって
結果アレルギーひどくなったみたいな


と、話はずれたし行き過ぎたけれど
そんなに逮捕レベルのこととかそうそうないでしょう
(そうなら早めに捕まる匂いするだろ)

普通に生きているのなら
ちょっと数発迷惑かけても
ごめんなさいって謝って
どうしたら大丈夫なラインまで行けるかな?って考えて

なるべく自分に我慢をしないところを
探ったらいいじゃない


と、極論を思うのでした




どうして本当の自分、
もとい、本当の自分の感覚、
人に左右されない自分の感覚を持った方がいいのか

いろいろメリットはあると思うけれど
私がこの流れで一つ思ったのは
「何が良いのかの判断基準」のためだと思う


生きる目的がないまま
このまま心地良さだけで生きたら
私たちはこの先、
法律で何を裁くようになるのか?
また、選挙で何を基準に立候補者を選ぶようになるのか?

選ばれる商売のための
見せかけの仕組みがわからず

人が良いということ
自分に害が直接ないもの

そういうものばかり見ていたら
そのうち足をすくわれるのではないか

みんなが募金をしているから
みんなが話題にしているから
みんなが良いっていうから

そういうものが、偽善だと思う

みんながしているから
だから?
自分がどう思ったから、で十分だろう

どうして共同親権が話題になっているのに
ニュースにならなかった

これだけネットで騒がれているのに
どうしてリアルでは誰も話題にしないのか

一生心地良さを追う人生なんて
バーチャルだけにしてろ
興味の幅が狭いことは
自分のやれることの幅であり
許容の幅でもある

痛い、辛い、臭い
だけど必要だから受け入れるとか
自分にできることをやろうとか

そういう少しの背伸びを一人一人がやることで
悪い状態を良い状態にしていくんじゃないか

いつまでも人がどう言ったからとか
どう思うかとか
そんなのばかりしているから
自分のできる数少ないことから手が離せなくなるんだ


自分ならやれるという自信は
自分はクソであるという底辺を知ることから生まれる

クソで底辺だから
他のことを頑張るし

できる素晴らしい人に効果的なことをお願いしようと思える

自分だけの利益ではなく
全体利益を考えられるようになる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?