見出し画像

[ホットクック]一気に10個のゆで卵

保育士育休中で3歳と1歳の息子の母ちゃんをしています。

今日は毎週作っているゆで卵の作り方です。

ゆで卵って、食べたいな、料理に加えたいなと思ったときに作るのって面倒だったりしませんか?

10個入りパックの卵をすべて茹でて、ストックしておくと便利です。

私は小腹がすいたらゆで卵!
よく運動する旦那さんもおやつにゆで卵!

これを始めるまでは甘いお菓子や菓子パンにすぐに手が伸びていたので、おやつが良質なたんぱく質に代わりました。(もちろん誘惑に勝てないこともよくありますが、毎回ではなくなったのでヨシです。)

[レシピ]と言うほどのものではありません。

・卵のお尻(尖がっていない方)をスプーンで軽く叩いてヒビを入れます。

・ホットクックの内鍋に100ml(適当)の水を入れ、ヒビを入れた卵を10個入れます。

・「ゆで卵」コースをピッ!

15分後に出来上がりです。

そのまま出すと少し緩めなので、ストックしておくこともあり、固ゆでにするためふたを閉めたまま余熱でじっくり温めます。

しばらくおいてから、また卵のパックに入れ、粗熱が冷めてから冷蔵庫へ入れます。

きっとタッパーなどに入れて保存したほうがいいんでしょうけど、お腹が痛くなったこともないし大丈夫かなと思って1年以上続けています。(自己責任でお願いします)

ヒビを入れると簡単にするーんと皮がむけますよ。

卵は1個でも15分、10個でも15分。
水に卵が全部浸かっていなくても火が通ります。

びっくりするほど映えない写真!簡単に栄養が摂れればいいんです。笑

最後までお読みいただきありがとうございました! 「スキ」ボタンがとても励みになります♡