マガジンのカバー画像

きょうの台所

8
小さな台所から生まれる、ちょっとした幸せをコラムと共に。
運営しているクリエイター

#コラム

ご機嫌な朝に食べたい、ズボラ美味しいフレンチトースト|きょうの台所#6

朝、8時半。夫の携帯アラームが、鳴り始める時間です。 もそもそっと動く布団。長い腕がそろ…

甘すぎるくらいがちょうどいい、ほっぺた落ちるダルゴナコーヒー|きょうの台所#6

冷たい牛乳のうえに贅沢に盛る、ふわっふわのコーヒークリーム。最近、SNSで話題になっていた…

おこもりな朝を幸せにする、豆苗えのきのペペロンチーノ|きょうの台所#5

外出を控えるようになって、数週間が経ちました。もともと在宅ワークがメインだったので、生活…

ふりかけがないと、ご飯が食べられない|きょうの台所#4

最近、お味噌汁の出汁を取るのにハマっています。以前までは、顆粒だしを使っていましたが、お…

“二畳半カフェ” はじめました

はじめに「趣味」という言葉を前に、眉間にシワを寄せる。 自己紹介をするとき、初対面の人と…

苦い思い出は、“甘さ”で上書きする——二畳半カフェ【2杯目】

趣味らしい趣味を、と夫から諭され始めた「二畳半カフェ」。 前回のnoteでは、なぜ趣味として…

四季に合わせて楽しむ「食」の美味しさたるや|きょうの台所#3

明けましておめでとうございます。久しぶりのグルメ(?)noteです。前回更新したのが7月だったので、軽く半年以上はおサボりしました。 夫にはよく「飽き性だねえ」と笑われますが、子どもの頃は「一つのことをコツコツと」が得意なほうだったので、イマイチ認められずにいます。 練習が好きじゃなかったピアノも(なんだかんだ)11年間続けたし、保育園から始めた進研ゼミ(通信教育)は大学受験まで継続。中学のときは部活の朝練に欠かさず行ったし、「腹筋を割るぞ!」というざっくりした目標に対し