見出し画像

「生活のテーマ」で毎日を能動的にしてみた。


皆さんは「生活のテーマ」ありますか?

人によっては「今年の抱負」であったり「モットー」という呼び方かもしれません。

いずれにせよ「生活の指針」というものですね。

今日は「生活のテーマを決めてみませんか?」というお話をしようと思います。


なぜ「生活のテーマ」を決めるのか。

まずはなぜ「生活のテーマ」を決めようと思ったのか、この記事を書こうと思ったのかについてお話しようと思います。

一番は、自分の生活を改善したいからです。


僕はだいたいのことが続きません。
筋トレも自主的な学習も趣味も全部三日坊主です。
最近は3日じゃなくて三週間坊主ぐらいですが、とにかく続けるのが難しいです。

その原因は何かと考えた時に、僕は手段を目的化してしまっていることに気付いたのです。

筋トレをするときも、筋トレをすることが目的となってしまって、その先の目標が何もないのです。

漠然と「痩せたいなあ」と思っているだけで、具体的にどれぐらい痩せたいのかが決まっていないまま始めてしまうのです。

こうして僕は手段をゴールとしてしまっているので、まずはしっかりと目的を意識することを始めたいと思いました。


それは他の一面にも現れていて、やりたいことがたくさんあるけどなぜかやる気が出ないということもあります。
家に帰ってあれをやろうこれをやろうと思うのですが、気付けばベットで寝転んでだらだらしてしまっているなんてよくあります。

それもおそらくやりたいことの先にある自分の像がきちんとイメージできていないことが問題だと思うのです。

心の底からなりたい自分がいるなら、そこに向かって進むことが出来るはずなのです。

ですが今それが不十分だということは、その意識が弱く自分の決めたことをきちんと実行できていないということになります。

その原因も、手段が目的化されているからだと思うのです。


手段を目的化しないために僕ができること。
それは以下の2つだと考えます。

・自分の将来像をきちんとイメージする。
・その過程を楽しめるように工夫する。

自分のなりたい姿をイメージしてそこに近づく努力をすることはとても大事です。
ですがそれは厳しい道のりでもあります。

なぜならしんどいからです。

だいたいの目標は自分を過信して設定されます。
そしてそれが実行できなくて自信を無くしてしまいます。

だからこそ、過程も楽しめるように工夫することが大事だと思うのです。

ゴールだけじゃなくて、その道のりも自分でデザインしてあげることできっと楽しく続きます。

だからこそ「生活のテーマ」なのです。


「生活のテーマ」を決めると何がいいのか。

生活のテーマがあると自分の生活がどう変わるのでしょうか。

この執筆時にはまだテーマを決めて数日しか経っていませんので、これまでの実感と予測も込みで書きます。

一番は「判断軸ができる」ということです。

おそらく大抵の人が自分のモットーもなくふわふわと毎日を過ごしているでしょう。
身の回りに起こることに「反応」をして生きているのです。

だからこそ周りの環境を嘆き、誰かのせいにしてしまいたくなります。

それはおそらく、自分で判断していないからなのです。

なぜそんなことを言えるのかと言うと、僕自身がそうだからです。


「反応」から抜け出すためには「判断軸」が必要なのです。

ただ、誰もが自分の「軸」というものを持っているとは限りません。

それは所謂「信念」や「モットー」と言われるものです。

ですが僕にはそんなものがないし、見つけるのも大変だと思います。

だからこそ「生活のテーマ」なのです。

「信念」や「モットー」を1つスケールダウンさせて「生活のテーマ」として捉えるのです。

そうして考えるハードルを低くすることで、自分の軸を気軽に設定できるようになります。


「信念」なんて言われると自分の人生で2度と変えてはいけないような気配があります。

ですが「生活のテーマ」なら、定期的に変えても良いと思いませんか?

年替わりでも月替わりでも良いと思います。
一年の抱負を新年に立てる人は多いと思います。
それをもう少し短いスパンで考えるのが「生活のテーマ」です。


自分の「判断軸」を作る。

それが「生活のテーマ」のもっとも大きな役割だと思います。


そうして「生活のテーマ」ができると自分の毎日の行動が変わってくると思います。

たとえば「毎日新しいものに触れる」という生活のテーマを掲げたとしたら、必ずどこかに立ち寄るようにするようになるかもしれません。

それが難しい日はニュースサイトを見て今まで知らなかった情報を調べることでもいいと思います。

こうして自分の行動を起こせるのも「毎日新しいものに触れる」という生活のテーマを決めたからです。


生活のテーマを決めて判断軸を持ち、自分から行動を起こす。

これが理想の姿だと思うのです。


「先手必勝」にしてみた。

何はともあれ試してみよう。

そう思った僕は早速「生活のテーマ」を決めました。

僕は飽き性なのでまずは月間のテーマを考えました。

多分、人生のテーマを決めてそれを年間に落とし込み月間に細分化するのが良いのでしょうが、まだそこまで考える力がないので月間から考えることにしました。


ノートを取り出し思いつく言葉を書き留めていきます……

そうして僕が一ヶ月目のテーマにしたのが
「先手必勝」
です。

9月の僕のテーマは「先手必勝」になりました。


どうしてこのテーマにしたのかと言うと、今の自分の最も足りていない部分だと思ったからです。

一番意識が高まっている最初の時期に大きな課題を克服しようという魂胆です。

というわけで僕は「先手必勝」と書いた紙を家の机の上に置くようにしました。
これで毎日目に入るようになります。


「生活のテーマ」を決めて数日が経ち。

まだ数日ですが確実に行動が変わりました。

まずは何より「先手必勝」という自分の生活のテーマが頭に刻まれるということです。

ふとした時にその言葉が蘇るので、自分の行動を考えるきっかけになります。

僕の場合「先手必勝」という言葉を思い出すことにより、
「今自分から仕掛けられることはないか」
と考えるようになります。

主にそれは誰かに連絡を取ることや面倒なことを先に済ませることになります。

実際にそれでクライアントに先に手を打つことができたり、公共料金の支払いや請求の登録などを済ませることができました。

一ヶ月ぐらい支払いを放置してしまった先月に比べると大進歩です。笑


他に実感したこととしては「余裕が生まれる」ということがあります。

自分から前もって行動を起こすことで主導権が自分にあるため心に余裕が生まれます。
今までの自分の生活では誰かに急かされてばかりだったので、それが少しでも感じられるだけでとても有利に思えます。

まだまだ数日なので大きな変化とはなりませんが、この余裕感をもっと持てるようになりたいです。

それができるようになれば生活がもっと楽しくなる確信があります。


ちなみに他のテーマはこんな感じ

9月の「先手必勝」以外にはこんなテーマが挙がりました。

おそらくこれから数ヶ月はこの中からその月のテーマを選ぶことになると思います。

・街に出よう
・健康第一
・毎週楽しみを見つけて実行する
・東京にいることを最大限活かす
・基本をとにかく大事にする
・感謝の気持ちを形にする
・自分の武器を見つける

こんな感じです。
よかったら参考にしてみてください!

ここで挙げたテーマは、人によっては「そんなの当たり前だ」というようなレベルのものもあるかもしれません。

ですが自分にとって適切なレベルのテーマであればそれは気にすることはないと思います。


自分がそのテーマを意識して楽しく行動ができる。

それが「生活のテーマ」を決める時に一番大事なことだと思うのです。



いかがだったでしょうか。

これを読んだあなたの「生活のテーマ」もぜひ知りたいです。

一人でも多くの人が毎日を楽しく過ごせるようになれば良いと思います。

そのためにも自分が一番楽しむつもりです!

それではまたお会いしましょう!

記事をご覧いただきありがとうございました! Twitterで感想をつぶやいてくれると嬉しいです! その際はぜひ「@asuyomi_book」をつけてくださるととても助かります……!‼︎