見出し画像

「言語化は大事」か?

言語化は大事だ。そう信じている。
自分の心を丁寧に読み解いて、
自分はどうしたいか、どんな人生を送りたいか、
どう働きたいか、何を大事に生きていくか。
書いてみたり、人に話してみたり。

それを考えること、伝えること、客観視することは、
言語を使ってでしかできない。
世の中には絵で考えたりする人もいるそうだが、
少なくとも私にはできない。

よって大事なことを思考したり、
伝えたりするときには、
どうしても言語に頼ってしまう。

そんなときにVoicy 
「過剰な言語化」はあなたを狂わせる MB
(2023年1月9日放送) を聞いた。

 衝撃的なタイトル。何ですって!?
(是非皆さんご一聴ください。)
 
放送を聞いて、私の胸に刺さったところをまとめ、
私なりにまとめてみた。

・言語化に頼りすぎると、失われてしまうものがたくさんありすぎる。           言語化のメリットは山ほどあるが、言語化に頼りすぎると
    本質をそぎ落とす。その一つに個性がある。
・そもそも言語は、不完全なものである。 
   CDとライブの違い、コットンとウールのなめらかさの違いを
    言語では表現することができない。
   (1対1で丁寧に時間をかければできるかもしれないが、
       短時間に大勢には不可能)

特に「あなたが好き」は言語化できない。
「好き」は条件ではないし、条件で人を好きにはなれない。「好き」には、言葉にできないものが多く含まれる。

ではどうすれば・・・・
 言語化に頼りすぎないで、直感を意識することが大事。
直感こそが本質を彩る。 
言語で制御されるものだけを信じるのは大変危険である。

特に仕事に関しては 
・仕事なら「何がしたいか?」
   言語化すると、条件になってしまって、面白味がない。 
   直感的な「やりたい」を無視しない。

・直感は知識があることで膨れ上がる。
    直感を楽しむためには、知識・知見・論理が必要。 
    だから学ぶことに意味がある。

少々私なり解釈が入るかもしれないが、
私が受け取ったメッセージはこんな感じ。


言語化を一生懸命しても、なんだかピンとこない。
言語化してもちょっと違うんだよな。
そう思うときは、
もしかしたら直感に頼るといいのかもしれない。

なんか気になる。とか
今だ!とか
今じゃないとか。

それかもしれない。とか
それは違うような気がする。とか、
うまく言えないけど。とか。
そんな気持ちも大事にしたらいいんだな。

やっぱり自分がどうしたいかは、
自分の心と仲良くなるしか方法はなさそうだけど、
必ずしも言語化に頼らなくてもいいと思うと楽になった。

うまく言葉にできなくたって、
もっと心に正直に生きても大丈夫なのだ。

 
今回は音声で聞いた「ちょっかん」を「直感」と書いた。
ご承知の通り「ちょっかん」には
もう一つ「直観」という言葉もあるのだが。

長くなってきたので、この2つの違いについてはまた、今度。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?