見出し画像

剣道人口を増やす為に…

はじめまして、あすなろ剣道教室、代表の湯口と申します。

知人の勧めで、はじめてノートを書きます。

はじめた理由は、剣道人口を増やしたい。それだけです。

遡れば10年前に、前職の経験を活かし、“剣道をする子ども達を増やしたい”その気持ちに背中を押されて教室を立ち上げました。

チラシを毎日コツコツまいて、1人、また1人と子ども達が集まってくれました。

そして教室には現在、約150名の会員が在籍しています。(小中学生会員145名大人会員5名) 

剣道教室の運営について、最近ご相談をお受けすることが増えてきました。「どうやって会員を増やしてるの?」、「全然子ども達が集まらない」、etc
そんなお悩みを少しでも解決する為に、このノートがお役に立てれば嬉しいです。

剣道人口の減少が嘆かれている中で、剣道をする子ども達を増やす方法はたくさんありますし、シンプルに考えると、毎月の入会する子ども達を増やして教室全体の人数を増やすという考え方は大切です。

しかしそれ以上に、私が教室運営で会員数を増やす為に大切な事は『剣道を辞めさせない』事だと思います。

あすなろ剣道教室内で「退会率」(※毎月剣道を辞める会員の数。退会する会員の数÷教室全体の人数。)を数字化すると1%台です。つまり150人いて毎月1人か2人は退会します。
退会理由には、「やる気」もありますが、引越しや怪我、卒業も含まれています。

剣道教室に限らず、スクール関係(塾やその他の習い事)の退会率は、3%を超えると、教室の人数がじわりじわりと減っていきます。 
ご自身の運営している、または通っている教室の年間退会率を調べてみて、3%を超えている教室は、運営に何か問題があると考えて良いと思います。

教室では「剣道を辞めさせない」仕組みがたくさん含まれています。
その仕組みをこれから少しずつ紹介します。
剣道教室に限らず、会員を増やしたい方、お困りの方などフォローして頂けたら幸いです。
剣道する子ども達が増える為に、コツコツノートに書き記したいと思います。

2022/10/17

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?