見出し画像

税金どうでしょう?アプリとイラスト解説「所得税・住民税の地震保険料控除」

税金どうでしょう?+pythonアプリ「所得税・住民税の地震保険料控除額と節税効果を同時に試算するアプリを創りました。」(スマホ利用でき、ダウンロード不要で、常時無料です。)

「保険」には、「節税効果」が有るものと無いものが存在しますので、留意ください。保険の種類と契約内容、税制の種類を把握してから保険に加入したいところです。損害保険の1種である火災保険に付随する地震保険であれば、所得税・住民税の節税につながります。しかし、地震保険料控除額には上限もありますし、所得税は累進課税ですから、留意した上で、加入されると良いでしょう。なお、火災保険そのものは所得控除にはなりませんので、こちらも留意です。

また、「保険」と言えば、「ムダ」の見直しが検討されることが多いかと思います。保険募集人やファイナンシャルプランナーが得意とする分野ですね。保険金額・補償額が、被害額や家財の評価額などに見合っているのかどうか、節税枠を超えていないかどうかなど、見直しするポイントがたくさんあります。

「保険を増やすべきか、減らすべきか、その場合、税金や税率はどうなるのか」については、税理士をやっていると本当に多い質問の1つです。

ところで、「保険」は「節税の優等生」と一般に言われていますが、保険の相談や加入の際には、「必ず」と言い切って良いくらい「税金の相談」も関係しますので、原則として「税理士」同席のもと、ご相談ください。税理士不在で行われる保険の「税務の相談」は、内容の大小を問わず、無償でも、税理士法違反となります。例えば、保険会社の職員やFPが、税理士が同席していないのにも関わらず、保険加入によるお客様の場合の個別具体的な節税金額を試算したとしたら、罰金刑・禁固刑となる恐れもあり、お客様にも悪影響が生じますので、くれぐれもご留意ください。「(税理士不在なので)一般論ですが~、、、」などと言いながら、個別具体的な税額に触れるケースも充分あり得ますので、見かけたら、税務当局や税理士会に通報してください。

ただ、ご自身のみで節税金額を試算する分には、税理士法上、特に問題はないので、遠慮無く、当アプリをご利用頂ければと思います。地震保険料控除と節税効果を試算するシミュレーションアプリを創りました!

税理士との相談前にあらかじめどんな感じになりそうかだけでも知っておきたい場合などに御利用ください。一般の方の私的利用はもちろん大歓迎です。

税理士先生の受付時・面談時などでの利用にも、電卓が不要ですので、簡易の試算結果などとして都度利用頂ければ幸いです。商用利用も無料でOKです! pythonのプログラミングコードは、オープンソースとしていますので、転用もOKとしています。

*繰り返しになりますが、自己責任の上、免責事項に承諾・同意頂いたものとみなして御利用頂いております。

アプリと詳細はホームページにあります↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?