見出し画像

譲渡ペナルティー課税に注意!アプリとイラスト解説

今回は「低額譲渡・みなし贈与・寄付金・給与課税などの留意点をアドバイスするアプリ」を取り上げます。複数の税法が複雑に絡み合う、最も難易度の高い事案かと思います。譲渡する場合、時価を把握しておくことが極めて重要になります。時価と異なる売買をしたり、贈与税を回避しようとしますと、様々なペナルティー課税が待ち受けていますよ。中には、税務調査で2重・3重の指摘となるケースも存在しますので、譲渡の場合は、税理士と一緒に、譲渡対策段階から事前に慎重に考えることが大切です。

譲渡人・譲受人・贈与者・受贈者が、法人・個人と、様々なケース が存在します。所得税法、法人税法、相続税法(贈与税編)、消費税法などが複雑に絡み合うことや、裁判例などでも色々な判決があったりしますので、何人かの税理士に聞いたとしても、人によって見解が異なるかもしれません。それ位、今回はレベルの高い事案となります。

このように、譲渡などの資産税関連は、高度な税務知識を要しますので、原則として、税理士への相談をお勧めする部分ではありますが、セルフチェックもできるようにアプリを開発しました。

ホームページに、イラストによる税法解説と、無料クラウドアプリを公開しておりますので、是非ご覧くださいませ。 ↓

税金どうでしょう?アプリとイラスト解説「低額譲渡・みなし贈与・寄付金・給与課税などの留意点をアドバイスするアプリを創りました。」(スマホ利用でき、ダウンロード不要で、常時無料です。) | あすも/道明誉裕税理士事務所税金どうでしょう?アプリとイラスト解説「低額譲渡・みなし贈与・寄付金・給与課税などの留意点をアドバイスするアプリを創りました。」(スマホ利用でき、ダウンロード不要で、常時無料です。) | あすも/道明誉裕税理士事務所 *留意事項・免責事項について同意頂いたものとみなして御利用頂いております。 不動産業A様良い立地の割に、なかなか売れな asumo.online


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?