見出し画像

HSPはどんな働き方が楽なのか


私は精神科で勤務をして6年目の作業療法士です。HSS型のHSPという性格の特徴を持っています。HSPは病気ではないのですが、生活の中で気疲れをしやすく、生きにくいと感じる人も多いです。私も元々の気質としては生きにくさを感じているのですが、メンタルケアについての知識を付けることで、後天的に生きにくさを緩和させました。

以前私はHSS型HSPあるあるをご紹介しました。今回はこちらの動画へのコメント回答会です。


HSPって何?HSS型って何?という方は過去の動画をご覧ください。簡単に言うと、HSS型HSPは繊細なくせに自分で刺激を求めにいくという矛盾した性格の特徴を持っている人のことです。

この投稿もYouTubeにて動画にまとめていますので、よろしければチャンネル登録お願いします!

それでは、さっそく今回の質問を読み上げます。

はい。コメントありがとうございます。
「生きにくいのは私だけじゃないんだ」と分かると、自分のことも肯定的に捉えられるようになりますよね。

電話苦手なのにコールセンター・・・。考えただけで緊張します・・・。

ご家族にもカミングアウトをした時に、あまり肯定的に見てくれなかったということですね。自分の気質と向き合っている途中なので、葛藤が大きいかと思います。

仰る通り、HSPの人はじっくりと考えたり、一人で集中する時間が大切ですね。では、HSS型のHSPの人がどのような働き方をしたら楽に過ごすことができるかを4つご紹介していきたいと思います。


今回も正式な研究結果ではなく、くのいちが実体験から感じているHSS型の特性から考えた仕事選びの方法をお話していきたいと思いますので、あくまでも参考程度に留めてもらえたらと思います。

HSS型HSPの人はどんな仕事を選んだら良いか

①余暇時間が確保されているもの

一人でじっくりと考える時間が必要ですので、会社を選ぶ際は拘束時間の少なさと、年間休日の多さで選ぶと良いです。お金よりも時間ですね。

それから、HSS型の人は自由を制限されると退屈過ぎて死んでしまうので、未だに副業を禁止しているような会社はやめたほうが良いんじゃないかと思います。

②創造性が必要な仕事

HSS型の人、刺激がないと退屈で飽きて仕事が長続きしないので、単純な繰り返し作業ではないものが良いです。刺激追求型なので、仕事に慣れてきたらある日突然思うんですよね。「これがあと40年続くとかぞっとする」って。仕事内容が創造性を必要とするものであれば、楽しんで行うことができます。

③特定の人と継続した関わりを必要としないもの

※ここは内向的なHSPの人とは逆かもしれません。
内向的なHSPの人は特定の、信頼できる人と関わるほうがストレスが少ないのですが、HSS型の人は仕事に対しても人に対しても飽きがきてしまいます。HSS型の人もプライベートでは特定の信頼できる人と継続的にお付き合いをしていくこともできるのですが、会社だと、ずっと同じ人といると最初は良いなと思っていても、気疲れをしてきますし、相手の嫌なところにもよく気がついてしまうので、できることなら不特定多数のお客様を相手にするような仕事の方が良いです。

④理想は個人事業主

ということで、理想は個人事業主ですね。それも社長となって継続的に仕事を行わないといけないものではなく、毎日臨機応変さが求められる一人起業・フリーランスが理想的です。


個人事業主にならなくとも、皆副業するべき

とは言え個人事業主って聞くとハードルが高く感じますよね。
私もまだ個人でやっていく準備をしている段階で、独立はできていません。
ですが今ものすごく気持ち的に楽に働くことができています。というのも、副業でも経済的に安定してきて、「最悪なんかあったらいつでもここ辞めていいな」と思っているからです。

ですから、HSPでもそうでなくても、全員におすすめしたいのが副業です。人は選択肢があるのとないのとでは、幸福感が全然違います。例えば、トイレ掃除と皿洗いどっちをやりたい?と聞かれて、まぁ、どっちも嫌じゃないですか。

ですが絶対にトイレ掃除しかできないという、選択肢がない状態で義務化されたトイレ掃除と、自分で選んで決めたトイレ掃除とでは、感じる負担が全然違います。自分で決めたことなら、少ないストレスで作業を行うことができます。

仕事も同じですね。その企業でしか働けないのと、副業をして、その企業に残ることもできるし、独立することもできるという選択肢が生まれたら、

どちらも会社で働くという行為だったとしても、選択肢がある人の方がストレスが少ない状態で仕事ができます。

私もパワハラに遭っていた時、何が一番自分を助けてくれたかって、趣味でブログを書いていたことでした。何か嫌なことを言われたら、「はぁ・・・。これもブログのネタにしよう」と思いながら上司の怒鳴り声を聞いていました。

ですから、今日は仕事選びのポイントでいくつかご紹介したのですが、大事なのはどの企業に入るかよりも、そこに入った後どうやって自分で選択肢を増やしていくかが重要です。ということで、皆副業しましょう。

繊細さんにおすすめしたい在宅ワークに関しては過去の動画の中でもご紹介していますのでこちらをご覧ください。




家族や友人にはHSPであることを伝えるべきか


そうやって、働き方では自分で選択肢を増やしていくとして、家族や友人には自分がHSPであることを伝えるべきか、黙っておくべきかは悩みどころだと思います。

私は今会社勤めなのですが、会社の仲いい人にでも、自分がHSPであることは言っていません。家族は私がYouTubeをしているので、必然的に知った感じですね。私の母に「うちHSPっちゃん」って言ったら、「かっこいい!」って言われ、思ってた反応と違ったので、よくよく聞いてみるとゲームのRPG的なものと勘違いして話を聞いていたみたいです。(天然過ぎてお話になりません。でも偏見がなくて良かったと思います。)

HSPであることを話したからと言って、別に福祉的なサービスを受けられるわけではありませんし、周囲の対応が変わることもありませんので、敢えてこちらから言う必要もないかなと思います(あくまでも個人的な意見です)。

HSPと打ち明けて、「私も!」となるのが理想的なパターンですが、その確率って20%しかないんですよね。

打ち明けることによるリスクとリターンを考えたら、別に言わなくても良いのではないかと思います。

でも理解者が欲しい!
HSPという気質について話し合える仲間が欲しい!
という方もいますよね。

くのいちはいずれ、HSPの人のリアルイベントを開催したいなと思っています。コロナが相変わらず波打ってるので、何年先になるかは分かりませんが、絶対やるのでHSP仲間が欲しい人はチャンネル登録とTwitterのフォローをお願いします。イベントをやる時にお知らせをしたいと思います。
予め参加者全員HSPだって分かっているイベントがあったら、気持ちが楽ですよね。こういうイベントに参加したいと思うのはHSS型のほうが割合が多そうですよね。

どうしても家族や友人に話をしたいという時は、「HSPである」ということよりも、HSPの気質を持っていて、「どんなことに困っている」と、こっちの困っていることに目を向けてお話したほうがまだメリットがあるんじゃないかと思います。ただ「繊細なんです。HSPなんです」とだけ言われたら、相手も「じゃあ何か?気を遣えってか?」と勘違いしてしまいますので、「HSPだから、何なのか」この部分を詳しくお話するようにしてみてください。

まとめ

今回はHSS型のHSPが仕事を選ぶ時にどんな事を重視して職探しをしたら良いかをお話しました。

①余暇時間が確保されているもの
②創造性が必要な仕事
③特定の人と継続した関わりを必要としないもの
④理想は個人事業主

内向型のHSPの人とはちょっと異なる部分があるかと思います。内向型のHSPの人は不特定多数の人と関わるほうがストレスになるでしょうし、個人事業主になって毎日臨機応変さが求められるほうがプレッシャーになると思います。
ですから自分が刺激追求型かどうか、自分の性格を加味して仕事を選ぶと楽に過ごすことができます。

全員におすすめしたいのは副業です。


自分で自分の選択肢を広げて、感じるストレスを少なくしましょう。

今日は仕事選びのポイントでいくつかご紹介したのですが、大事なのはどの会社に入るかよりも、入った後どうやって自分で選択肢を増やしていくかです。ということで、皆副業しましょう。

家族や友人には、相手をよく選んで見極めてからにしたほうが傷つかずに済むと思います。敢えて各所に言って回る必要もないかと思います。


今回はmkさんからコメントいただきました!mkさん、ありがとうございました!



活動紹介

CAMPFIREコミュニティ

病院内だけでなく、地域で作業療法を行っていくために、切り絵作家として独立したいと思っています。精神障がいや発達障がいのグレーゾーンの方を支援していきたいと思っています。この活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、詳細をご覧いただけると嬉しいです。↓


お悩み相談

ココナラでお悩み相談をしています。家にいながら、精神科で働く職員に気軽に相談したいという方に向けてサービスをご用意しています。電話相談とメールでの相談どちらもありますので、何か個別にご相談がある方はご連絡お待ちしています。

電話相談はこちら


スタエフ・YouTube

少しでも気持ちを楽に!をモットーに、暮らしに役立つストレス対処法をご紹介しています。ご興味を持っていただけましたら、チャンネル登録よろしくお願いします!

「後で見る」を押すと、お時間のある時にゆっくりお楽しみいただけます(^-^)

ありがとうございました!

記事を読んでくださりありがとうございました。辛い思いをしている人が少しでも楽になりますように。