見出し画像

【脱!話し下手】声を変えればコミュニケーションが変わる

喋りに自信はありますか?

メラビアンの法則によると、コミュニケーションにおいて重要視されるのは視覚情報55%、聴覚情報38%、話の内容7%となっています。

つまり、見た目と声で93%を占めているのです。コミュニケーションを円滑に行いたければ身なりを整えて、声に気をつければ良いということになります。

今回は、「声」の重要性について詳しくお話したいと思います。

おそらく、多くの方は自分の喋りに自信はないのではないかと思います。

こんな記事を書いている私も、喋りには自信がありません。そんな私が、今こうしてトーク術について話しても「お前の喋りが上手じゃねぇ・・・」と思われるかもしれませんが、私が調べたことを元にお話しますので、視聴者の方々と一緒に勉強していけたらと思います。

以前HSPの方のコミュニケーション改善法についてはお話をしていますので、ぜひこちらも合わせてご覧くださいませ。

トークについて調べたとは言え、芸人さんやバリバリの営業マンのようなトークの玄人の方から見ると「何を当然なことを・・・」と言う内容だと思います。この記事は、とにかく喋りに自信がない人、少しでも改善したい人に向けて作成しています。

この記事もYouTube動画にまとめていますので、音声でお楽しみいただきたい方はこちらをご覧いただけると幸いです。↓画像右上の「後で見る」を押すと、今度YouTubeを開いた時にご覧になることができます。


それでは早速本題に入ります。


声を変えれば印象が変わる

先述した通りメラビアンの法則では、見た目が55%、声が38%となっています。

見た目は、「自分がどういう人に見られたいか」を意識すると良いです。賢い人に見られたいなら常に純ファーマルな格好をすれば良いですし、優しく見られたいならカジュアルで優しい色合いの服を選ぶと最適です。

身なりを整え、話すべきことを話せているのに、なぜか存在感を発揮できない、説得力が乏しいと感じている人は、声に原因があるかもしれません。

実際に会議ような、発言の機会が均等ではない場では、声が大きく、発言回数が多い人の意見が通りやすいことが分かっています。意見の正当性ではなく、声のボリュームが話の影響力に繋がってくるというわけです。

しかし、ただ大きい声で話せば良いというわけではありません。ここからは、TPOに合わせた「声」を見て行きたいと思います。


TPOに合わせた喋り方

1対1

通常の1対1の対話や、日常的な小さいグループでの会話は、声のトーンを低めにして、普段よりもゆっくり話すことを心がけると説得力と信頼感が増すことが分かっています。

特に相手に伝えたいこと、あなたがアピールしたいポイントについては、1つ1つの言葉をゆっくりハッキリ、低い声で話しましょう。すると相手の理解度が高くなり、心に刻み込みやすくなります。

「スラスラ話せないのがコンプレックス」

という方もいるかと思います。しかし、1対1の場面ではそもそも、スラスラ話す必要がないことが分かりますね。話がゆっくりしか出てこないのが悩みという方は、それが実は長所かもしれません。ハッキリ・低い声で話すことを意識してみてください。


1対多数

1対多数で話すという場面を想像してみてください。ほとんどが講演か、YouTubeなどの発信の場だと思います。

新しい知識を知ってもらうには、高い声と早口が有効です。しっかりと覚えてもらいたい部分だけスピードを落としてゆっくり話すと効果的。つまり緩急が最重要だということになります。

緩急がすごく上手なのが中田敦彦さんです(私が「上手」というのもおこがましいです。すいません)。中田さんのYouTube大学を見ていると、早口でばーっと喋ったあと、ここぞという場面では間をあけて、画面に近づいて顔面どアップで最重要ポイントを話します。

そうすることで説得力が跳ね上がるのです。

新しい知識を知ってもらいたいと思っている時、低くゆっくりしたトーンで話すと、聞いた相手は過去の自分の経験と照らし合わせて、多くの場合は「いや、自分には当てはまらない」「違うな」という感情が浮かびます。

これは新しく入って来る情報や知識よりも、過去の経験や記憶を優先するようにできているからです。しかし、高い声の早口で一気に伝えられると、自分が良し悪しを判断をする前に情報を受け取ってしまいます。

だから詐欺師とかセールスマンって早口でたたみかけてきますよね。

YouTubeは単純に、話がゆっくりだと視聴者の方に飽きられてしまうので早口でテンポ良く話しているYouTuberが多いですね。私もYouTubeでは、知識を知っていただきたいですし、飽きさせると申し訳ないので普段の2倍速くらいで早口で話しています。


1対多数のコミュニケーションは早口で一気に伝えるのが有効とは言え、これも相手によります。極端な例でいうと介護の現場です。お年寄りの方にレクリエーションをする場面。1対多数ですが、早口は伝わりません。高齢の方が相手の時は意味の伝わりやすさを一番に考え、ゆっくりハッキリ・大きな声で伝えるのが最重要です。相手に合わせて声を変えてみてください。


まとめ

声を変えれば38%の印象を変えることができます。TPOに合わせた話し方で、コミュニケーションを実践していけたらと思います。


私は元々すごくあがり症で、何を言ったら良いか分からないし、人前に出て話すと余計なことしか言わないタイプではあるのですが、ラジオ番組への出演やYouTube、stand.fmでの配信を通して、喋り下手だから・・・という理由で伸び悩むのは嫌だなと思うようになりました。

勉強することで改善ができるのであれば、これからも勉強と実践をしていきたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。一緒に頑張っていきましょう!


【活動紹介】

CAMPFIREコミュニティ

病院内だけでなく、地域で作業療法を行っていくために、切り絵作家として独立したいと思っています。精神障がいや発達障がいのグレーゾーンの方を支援していきたいと思っています。この活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、詳細をご覧いただけると嬉しいです。↓


お悩み相談

ココナラでお悩み相談をしています。家にいながら、精神科で働く職員に気軽に相談したいという方に向けてサービスをご用意しています。電話相談とメールでの相談どちらもありますので、何か個別にご相談がある方はご連絡お待ちしています。

電話相談はこちら


スタエフ・YouTube

少しでも気持ちを楽に!をモットーに、暮らしに役立つストレス対処法をご紹介しています。ご興味を持っていただけましたら、チャンネル登録よろしくお願いします!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

記事を読んでくださりありがとうございました。辛い思いをしている人が少しでも楽になりますように。