マガジンのカバー画像

在宅ワークについて

86
ココナラのカウンセリングに関する記事まとめ。購入者向け記事・出品者向けココナラノウハウ記事の両方があります。
運営しているクリエイター

#悩み相談

初心者でもできる?ココナラの悩み相談を出品する方法

ココナラでの悩み相談は、在宅で副業がしたい人や専門分野を活かしたい人にとって人気のサービスです。 電話相談だと時給2460円。 家にいたままこんな高時給で働けたら夢みたいですよね。 しかし、疑問なのは「本当に初心者でもできるの?」というところ。 本記事では、ココナラの悩み相談について、本当に収益は出るのかという観点から解説します。 また、実際にどんなお悩みの内容がくるのかをご紹介します。 ココナラで悩み相談を始めたい人や、売上を伸ばしたい人は必見です。 \ 本編は

ココナラって何?今さら聞けないココナラの利用方法について

ご覧いただきありがとうございます。ココナラでお悩み相談をしています。 過去のYouTube動画の中で、ココナラについてお話しているのですが、これを見た母からの感想。 「ココナラってなに?」 そうですよね。仰る通り。 まずはココナラを知らないと、「ココナラでお悩み相談しています」と言っても頭にハテナが浮かびますよね。 この記事では、「ココナラ」という言葉を初めて聞く方に向けて、 ①ココナラとは ②登録の仕方 ③サービスの探し方 ④お悩み相談をするまでの流れ ⑤実際の

ココナラゴールドランクになるまで〇〇日かかりました。

ご覧いただきありがとうございます。 精神科作業療法士をしたり切り絵作家をしたりしているくのいちです。 私はココナラでお悩み相談をしています。 2019年11月にココナラで出品を始め、2021年7月、ようやくゴールドランクになりました!約1年半かかりました。 この記事では、ココナラのランクを上げる方法を、価格の決め方とモチベーションの維持の観点からご紹介したいと思います。この記事を読むと、お悩み相談・カウンセリングというカテゴリーでランクアップしていく方法が分かります。

ココナラで低評価をつけられた時の対処法

精神科作業療法士をしたり切り絵作家をしたりしているくのいちです。私はココナラでお悩み相談をしています。 この記事では、ココナラのお悩み相談・カウンセリングというジャンルで低評価をつけられた時の対処法についてご紹介したいと思います。初心者の方はまずココナラの使い勝手が分からなかったり、お悩み相談のスキルがなかったりして、低評価をつけられる可能性が高いです。そして初期に低評価をつけられると、その後のあなたのモチベーションに関わってきます。初期に低評価をつけられたからと言って、そ

特効薬はない

この記事は気持ちがモヤモヤしている人・何か常に焦った気持ちにかられている人・人に相談したことはあるけど、その後何も変わらなかった人に見ていただきたいです。「気持ちを整理するのに特効薬はない」というお話をしたいと思います。この記事を読むことで、少しでも気持ちが楽になる方がいらっしゃれば幸いです。 この記事も動画にしていますので、活字が苦手な方はこちらをご覧いただけると幸いです。 では本題に入ります。以下2220文字あります。 私はココナラでお悩み相談をしています。 お悩

情けは人のためならず

この記事は、漠然とした不安や焦燥感から解放されたい方に向けた記事です。不安・焦燥感に駆られている人の気持ちが少しでも楽になれば幸いです。今回も動画にまとめていますので、活字より動画が好きな方はこちらをご覧ください。 何をしても楽しくない。 何に対してかは分からないけど、なんとなく不安がある。 そういう方に届けばと思います。 では、さっそく本題に入ります。以下、2266文字あります。 結論から言いますと、不安や焦燥感を感じている人は、「人を助ける行動」をとりましょう。

なんとなくの転職は失敗します

この記事は、そろそろ転職をしようかな?と思っている新社会人のために作成しています。 今の20代は終身雇用がなくなって、選択肢が増えた分、働き方に関する悩みも出てきますよね。私はココナラでお悩み相談をしているのですが、飽きたら仕事を変えるということが可能になったので、この「働き方」で悩む方も多いです。 親世代までは終身雇用制度でやっていけたので、この自由が許される働き方に関してはお手本がいないので自分達で考えるしかなく、時には不安になることがありますよね。 この記事は、