見出し画像

ココナラって何?今さら聞けないココナラの利用方法について


ご覧いただきありがとうございます。ココナラでお悩み相談をしています。

過去のYouTube動画の中で、ココナラについてお話しているのですが、これを見た母からの感想。

「ココナラってなに?」

そうですよね。仰る通り。

まずはココナラを知らないと、「ココナラでお悩み相談しています」と言っても頭にハテナが浮かびますよね。


この記事では、「ココナラ」という言葉を初めて聞く方に向けて、

①ココナラとは
②登録の仕方
③サービスの探し方
④お悩み相談をするまでの流れ
⑤実際のやり取りはどんな感じか

をご説明していきたいと思います。

今回の記事も動画でまとめていますので、活字が苦手な方はこちらをご覧いただければ幸いです。


以下、2994文字ございます。


①ココナラとは

個人や企業が、自分のスキルを販売しています。自分の得意なことが何でも商品化できるというサービスです。私は精神科で働いているので、お悩み相談を出品しています。

他の方はイラスト、デザイン、動画編集、占い等を出品されています。美容系ではパーソナルカラー診断や顔タイプ診断、ダイエットのアドバイスなどを出品されている方もいます。

自分の特技や好きなことが、誰かの役に立つ素晴らしいサービスです。

私も以前、電子書籍の出版代行を依頼して、節約に関する本を出版することができました。私はパソコンが苦手で、Wordしか使えないので、Wordに打ち込んだ文章のデータを、出版社の方にお渡しして、出版社の方がAmazon kindleでの販売まで行ってくださいました。

自分の苦手な部分だけをココナラでお願いすることで、新しいことに挑戦することができます。ココナラがなければ私は本の出版をすることはできていませんでした。



②登録の仕方

会員登録は無料です。自分のアカウントを作るために、まず

メールアドレス・ユーザー名・パスワード・生年月日・性別を入力します。

利用規約を読んで、「利用規約に同意して登録」を押します。

これで仮登録が終了です。

ココナラからメールが来ますので、そのメールに書かれているURLから本登録をします。


ユーザー名はニックネームで大丈夫です。私は「精神科作業療法士くのいち」という名前で出品しています。もちろん本名ではありません。匿名性が保たれているところがココナラのお気に入りポイントです。


③サービスの探し方

スマホ画面下の「探す」・虫メガネのマークを押します。

画像1

キーワードを検索して、自分が求めているサービスを探します。「サービス」で探したり、「出品者」で探したりすることもできます。

画像2

SNSやnote、YouTubeをしている出品者の方も多く、そういう方々はそこにURLを貼っていることが多いので、そのURLをクリックしていただけると、サービス検索の手間はかかりません。

私もnoteの記事やYouTubeの概要欄にURLを記載していますので、お悩みがある方はクリックしてください(*^_^*)



④お悩み相談をするまでの流れ

気になるサービスが見つかったら、画面右下の購入ボタンを押します。

画像3


購入後、さっそくお悩みの内容を送ってみましょう。
私が出品しているサービスには、メッセージの回数が決まっているものと、期間が定められているものがあります。

チャット形式のサービスですと、一回のメッセージにつき、3000文字までとなっています。
よくお悩みを書かれたあとに「長文ですみません」と仰る優しい方がいらっしゃいますが、そこは気にされなくても大丈夫です!

サービスの購入の前に、サービスに関して何かご質問がある場合は、「出品者に質問」を送ってみましょう。この「出品者に質問」にもメールマークがついているので、これを悩み相談サービスの開始と勘違いされる方もいらっしゃいますが、このトークはサービスに対する質問用になります。

画像4

サービスに対して質問がなければいきなり購入手続きへ進まれても大丈夫です。
支払い方法は以下の通りです。

画像5

サービスの内容によって利用できる支払い方法が異なります。クレジットカードを持っていればどのサービスもすぐに利用できます。


⑤実際のやり取りはどんな感じ?

サービスを購入してくださった方からお悩みの内容をいただいたあと、お悩み相談がスタートします。

ここでは、私が出品しているサービスを例に挙げてご説明させていただきます。

お悩みの内容を送っていただいて、私が返信をするとメッセージ1回になります。これが10回で、サービス終了です。10回のメッセージで1500円になります。1回のメッセージでおおよそ1000文字~2000文字の返信をしますので、やり取りが終わる頃にはおよそ2万文字のあなただけのメンタル維持のための本ができているような感覚になります。

「今後何かあったらくのいちさんとのメッセージのやり取りを見返します!」と嬉しいメッセージをくださった方もいらっしゃいました。

やり取りが回数で決まっているサービスは、期間に制限がありませんので、忙しい方におすすめです。ココナラの規約で120日以内にやり取りを完了させないといけないという決まりはありますが、ほとんどの方が120日はかかりません。


メッセージの回数ではなく、1週間や1ヵ月と、期間を定めているものもあります。LINE感覚でお悩み相談をしたい・長文は苦手という方はこちらがおすすめです。


一番短時間で済むのは電話相談です。電話相談のメリットは、何と言っても声のトーンが分かることです。チャットよりも相談者の方の体調や性格が分かるので、よりお悩みに添ったご提案ができるかと思います。

電話相談は「待機中」と表示されている出品者には「今すぐかける」ことができます。待機中ではない場合も、時間予約をして電話をかけることができます。時間はメッセージにて第三希望までを伝えていただけると、日程調整がしやすいです。

現在のココナラの設定では、分単位での予約ができません。「12時30分」「13時40分」という予約ではなく、12時、13時というキリが良い時間になります。


チャット形式のサービス・電話形式のサービス共に、出品者が「正式な回答」というボタンを押すと、やり取りが終了となります。その後の出品者評価・購入者評価は任意ですが、評価コメントをいただけると、出品者は喜びます。


ココナラは匿名での登録ができますので、出品者から個人情報が漏れるということはありません。ですので「誰にも話せない悩み」であっても、気軽にお話していただければ幸いです。




【活動紹介】

ココナラでお悩み相談を行っています。精神科に行くほどではないけど、精神科職員と話してみたいという方はいつでもご連絡ください。電話相談とメール相談お好きなほうをお選びください。



もう1件、CAMPFIREコミュニティを運営しています。地域で作業療法を行っていきたいと思っています。アートで人を癒したいです。病院の中だけでなく、地域で暮らす人たちの心を楽にしたいと思っています。コミュニティでいただいたご支援は、地域でワークショップを行う際の材料費等に使わせていただきます。


子どもたちの希望になりたい!!切り絵作家はっとりあすかの支援者様募集



YouTubeチャンネルはこちらです。noteの記事と連動していますので、活字よりも音声が好きな方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!


記事を読んでくださりありがとうございました。辛い思いをしている人が少しでも楽になりますように。