マガジンのカバー画像

HSPに関する知識はこちら

47
私はHSS型のHSPです。私だから見える景色を記事にしています。
運営しているクリエイター

#作業療法士

HSPは作業療法士に向いている!?

ご覧いただきありがとうございます。精神科作業療法士×切り絵作家として活動しているくのいちです。 以前こんな動画を出しました。 「作業療法士に向いている人の特徴5つ・向いていない人は?」 この動画の中で、向いている人の特徴としてHSPのお話をしました。 この記事では、なぜHSPが作業療法士に向いているのかという理由について、深堀していきたいと思います。そして今回も動画にしておりますので、活字が苦手な方は動画でご覧いただければ幸いです。 では本題に入らせていただきます。

退屈だと死にそう。HSS型HSPの日常

今回はHSPについてのお話です。 HSPと聞いたことはありますか?「繊細さん」という言葉で一気に注目を集めましたね。今日はこのHSPの中でも、HSS型のHSPについてお話をしようと思います。 この記事もYouTube動画にまとめていますので、動画のほうがお好きな方はぜひこちらをご覧ください。 以下、3504文字あります。 簡単に自己紹介をさせていただきますと、私はHSS型のHSPです。精神科で働いて6年目になります。気疲れすることも多く、気分の浮き沈みも激しいですが、

HSPが人間関係で疲れない方法3選

HSPは病気ではありませんが、生まれもった特性で、刺激に敏感な人たちのことを言います。人の気持ちにも敏感で、人の感情に影響されるので生きにくいと感じる人が多いです。5人に1人はHSPです。 HSPの人が一番にストレスを感じるのは人間関係かなと思います。今回は、HSPの人が人間関係で疲れないための方法3選をご紹介したいと思います。HSPの人も、そうでない人も、人間関係で生きにくい思いをしているのであればぜひ見てほしいです。 この記事もYouTubeにまとめていますので、動画