マガジンのカバー画像

HSPに関する知識はこちら

47
私はHSS型のHSPです。私だから見える景色を記事にしています。
運営しているクリエイター

#転職

【300人に聞いた】HSPに向いている仕事・向いていない仕事

今回は【300人に聞いた】HSPに向いている仕事・向いていない仕事をご紹介していきます。 ※noteはYouTubeの原稿として作成していますのでよろしければ本編は動画でお楽しみくださいませ。 私は精神科で働きながら、ココナラというアプリでお悩み相談を行っています。ココナラではこれまでに約300名のお悩みを聞いてきました。 前提として、今回は私がこれまでお悩み相談の仕事を行ってきた中で、「この仕事の人よく相談に来るな」というお仕事と、逆に、YouTubeのコメントの中で

HSPの人に向いている仕事3選

以前私はHSPは作業療法士に向いているというお話をしました。 作業療法士にはHSPの特徴である共感能力と想像性が必要だからです。 今回は、作業療法士以外で、HSPの人に向いているお仕事の特徴3選をご紹介していきたいと思います。先に言っておきますが、今回は具体的な職業名を3つ挙げるのではなく、向いている仕事の特徴をご紹介したいと思います。 簡単に自己紹介をさせていただきますと、私は精神科で勤務して6年目です。HSPという特徴を持っています。 この記事もYouTube動画

ストレスが多い仕事3選/HSPが向いていない仕事

HSPと聞いたことはありますか? 人一倍繊細な気質を持って生まれた人という意味で、病気ではありません。5人に1人はHSPです。HSPの人は感受性が高く、刺激に敏感なので、生きにくい思いをしている方も多いです。 今回は、そんなHSPの方が向いていない仕事を3つに絞ってご紹介したいと思います。先に言っておきますが、今回、かなり私の偏見強めです。私は刺激追求型のHSPです。自分がHSPなので、私の経験をもとにお話をしているだけなので、「え、HSPなのにその仕事してる!」という方