見出し画像

一緒に本棚をつくりませんか?

こんばんは。

実は私、今ひとつやりたいことがあるんです。

それは「きんじょの本棚 安曇野地球宿店」をオープンすること!!!!!!!!

お知らせと募集↓
*********************


「きんじょの本棚づくりワークショップin安曇野地球宿」 

〇「どんな本棚をつくる?」アイデア会zoom
日にち:6/17(土)21時〜 
〇「本棚づくり工作day」
日にち:7/15(土) 
場所:安曇野地球宿
(詳細は追って投稿します!)

*********************


きんじょの本棚って聞いたことありますか?本棚があるところなら、
「どこで借りてどこで返してもいいまちの本棚」
それぞれの店主が置きたい本や寄付してもらった本をらその本棚に並べてあって、
手にとる人々によって本が旅をしていく。

そんな取り組みなのです。    



誰かに本を紹介してもらうと

その人のキョウミを持ってることとか、
好きなことととか
その人が息づいている世界観に
ちょっと触れられた気がして、

さらにそれをその人の言葉を通して表現され
その人らしさが、
その人の感じ方が、
届いてくる感じがします。



3ヶ月前
安曇野に引っ越してきたばかりの私は

地図を見ても
並ぶ民家や果樹園や畑を見ても、
どこにどんな場があるんだか
どんな人たちが暮らしている町なのか
分かりませんでした。

でも今は
望さんや地球宿という拠点から、たくさんの人とのご縁が繋がって

ここは〇〇さんのお家で
ここは△△さんのお店で
ここは☆☆さんの畑で…

ってまちを歩くたびに頭に浮かぶ人がいる。
それってなんだか、すごく嬉しい。

きんじょの本棚は
「お家の前で」
「営むお店の一角で」
そんな風に暮らしの場の延長線上に開かれています。

大きくてかっこたる特別なコミュニティを。
っていう訳ではなくて

本が巡っていく循環をきっかけに
思いがけず、ゆるいつながりが生まれていく。

まさに!この部分が私の胸にヒットしました。

*  

やるなら一人で全部決めてササっと始めるより
「きんじょの本棚安曇野地球宿店」を創っていくその過程も、ワークショップイベントにしたら面白そう!!そんなことを考えています。

例えば…
どんな気持ちを乗せた本棚にするかとか、
地球宿店のシステムとか、
置く本の調達とか、
実際に置く本棚のデザイン、
材料の調達とか
本棚づくり工作とか         etc

こうして何かの企画を発起人として呼びかけるのは初めてなので、正直ドッキドキです。
(本当に)

やりたいと言ってくれる人なんているのかな?
段取りとか上手にできるかな?
誰も興味持ってくれなかったらどうしよー!!

とはいえ、発信してみなきゃ始まらないか💡
と思い直し、こうして投稿させてもらいました。


・興味をもってくださった方
・一緒につくってみたいよ〜!という方

asuka_chikyuというアカウントでInstagramをやっています!↓↓
https://instagram.com/asuka_chikyu?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

こちらのページのコメントでも
インスタのDMからでも

お気軽にご連絡くださると
と〜っても嬉しいです。
どうぞ!よろしくお願いいたします〜🌷

拙く長ーい文章をここまで読んでくれた
そちらのあなたへ
ありがとうございます╰(*´︶`*)╯♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?